【スタン】エスパーコントロールでMINT横浜店FNM
2018年12月1日 【スタンダード】スタンもモダンも元気です。ごらくです。
昨日は横浜で初のFNMに参加してきました。
前半は15時からのMINT横浜店スタンダード、後半は19時からの信心亭モダンと連戦です。
今日は、そのうち前半のMINT横浜店スタンダードのレポートを。
使ったデッキはこちら。
◆MainBoards
▼Creatures 2
2 《変遷の龍、クロミウム/Chromium, the Mutable》
▼Spells 24
4 《中略/Syncopate》
2 《渇望の時/Moment of Craving》
2 《否認/Negate》
4 《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4 《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4 《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2 《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2 《浄化の輝き/Cleansing Nova》
▼Enchantments 5
3 《封じ込め/Seal Away》
2 《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
▼PlanesWalkers 3
3 《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
▼Lands 26
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《湿った墓/Watery Grave》
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
2 《廃墟の地/Field of Ruin》
2 《島/Island》
2 《平地/Plains》
2 《沼/Swamp》
◆SideBoards
3 《巧射艦隊の追跡者/Deadeye Tracker》
1 《渇望の時/Moment of Craving》
1 《否認/Negate》
2 《強迫/Duress》
3 《黄金の死/Golden Demise》
1 《漂流自我/Unmoored Ego》
1 《希望の夜明け/Dawn of Hope》
2 《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
1 《最古再誕/The Eldest Reborn》
古き良きエスパーコントロールです。
環境的に強いとか、シークレットテクとかは一切なく、久々にテフェリーを使いたくて組みました。
よくあるジェスカイコントロールは好みのものではなかったので、時世に逆らってエスパーカラーとなっています。
土地構成もスペル選択も適当ですが、サイドボードの《巧射艦隊の追跡者》だけは環境的に強いだろうと判断して入れています。
除去を減らしてきた相手に対し、軽くて放置できないカードを叩きつけられる上に、墓地対策も兼ねています。
特にイゼットフェニックスや黒緑に強く、墓地を使って長々とリソースを稼ぐ動きを許しません。
ということで、レポートを。
◆11/30 MINT横浜店スタンダード1部
▼使用デッキ
エスパーコントロール
▼戦績
1回戦:青黒ミッドレンジ ×〇〇
2回戦:青赤フェニックス ×〇〇
3回戦:青黒緑ミッドレンジ 〇〇
何とか全勝。久々にコントロールを使った割には良い成績でした。
最終戦はまさに《巧射艦隊の追跡者》が大活躍し、相手に墓地利用をさせずに快勝。
あとは、ただただテフェリーが強いカードでした。早くナーフしよう(DCG感)
さて、この日は後半にモダンのFNMに参加していますので、次回はそちらのレポートを書きます。
使ったデッキはいつものアレです。乞うご期待。
ではでは。
昨日は横浜で初のFNMに参加してきました。
前半は15時からのMINT横浜店スタンダード、後半は19時からの信心亭モダンと連戦です。
今日は、そのうち前半のMINT横浜店スタンダードのレポートを。
使ったデッキはこちら。
◆MainBoards
▼Creatures 2
2 《変遷の龍、クロミウム/Chromium, the Mutable》
▼Spells 24
4 《中略/Syncopate》
2 《渇望の時/Moment of Craving》
2 《否認/Negate》
4 《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4 《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4 《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2 《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2 《浄化の輝き/Cleansing Nova》
▼Enchantments 5
3 《封じ込め/Seal Away》
2 《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
▼PlanesWalkers 3
3 《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
▼Lands 26
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《湿った墓/Watery Grave》
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
2 《廃墟の地/Field of Ruin》
2 《島/Island》
2 《平地/Plains》
2 《沼/Swamp》
◆SideBoards
3 《巧射艦隊の追跡者/Deadeye Tracker》
1 《渇望の時/Moment of Craving》
1 《否認/Negate》
2 《強迫/Duress》
3 《黄金の死/Golden Demise》
1 《漂流自我/Unmoored Ego》
1 《希望の夜明け/Dawn of Hope》
2 《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
1 《最古再誕/The Eldest Reborn》
古き良きエスパーコントロールです。
環境的に強いとか、シークレットテクとかは一切なく、久々にテフェリーを使いたくて組みました。
よくあるジェスカイコントロールは好みのものではなかったので、時世に逆らってエスパーカラーとなっています。
土地構成もスペル選択も適当ですが、サイドボードの《巧射艦隊の追跡者》だけは環境的に強いだろうと判断して入れています。
除去を減らしてきた相手に対し、軽くて放置できないカードを叩きつけられる上に、墓地対策も兼ねています。
特にイゼットフェニックスや黒緑に強く、墓地を使って長々とリソースを稼ぐ動きを許しません。
ということで、レポートを。
◆11/30 MINT横浜店スタンダード1部
▼使用デッキ
エスパーコントロール
▼戦績
1回戦:青黒ミッドレンジ ×〇〇
2回戦:青赤フェニックス ×〇〇
3回戦:青黒緑ミッドレンジ 〇〇
何とか全勝。久々にコントロールを使った割には良い成績でした。
最終戦はまさに《巧射艦隊の追跡者》が大活躍し、相手に墓地利用をさせずに快勝。
あとは、ただただテフェリーが強いカードでした。早くナーフしよう(DCG感)
さて、この日は後半にモダンのFNMに参加していますので、次回はそちらのレポートを書きます。
使ったデッキはいつものアレです。乞うご期待。
ではでは。
コメント