おはようございます。ごらくです。
先週末から、黒緑アグロは見事にメタられる側に回ってしまいました。
私はメタられる側を使うのはそんなに好きではないし、得意ではないので微妙な心境です。

さて、今日は先週末に参加したFNMとGPTのレポートを。
土日は両方ともGPTに参加したので、今回は土曜日のものを記載します。

参加したデッキはこちら。



◆MainBoards
▽Creature 24
4 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4 《森の代言者/Sylvan Advocate》
4 《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
4 《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4 《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
4 《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
▽Spells 7
4 《致命的な一押し/Fatal Push》
3 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
▽PlanesWalker 4
4 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
▽Lands 25
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
7 《沼/Swamp》
6 《森/Forest》

◆SideBoards
4 《精神背信/Transgress the Mind》
3 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2 《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2 《ウルヴェンワルドの謎/Ulvenwald Mysteries》
2 《破滅の道/Ruinous Path》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1 《失われた遺産/Lost Legacy》



前回の日記(http://bajonett.diarynote.jp/201701271259097710/)とメインは全く同じ、サイドに少し手を加えました。

スカイソブリンは同型用です。地上が膠着しやすく、PWへの攻め手が薄くなりがちなので、どちらも解決できる手段として採用しました。
採用されやすい《闇の掌握》《致命的な一押し》《破滅の道》のどれでも破壊されないのも素晴らしいです。
他のミッドレンジ全般に別軸の勝ち手段として差し込めたり、対アグロ後手で《新緑の機械巨人》よりも即効性があるので、採用して正解でした。

《ウルヴェンワルドの謎》は対コントロールへの追加サイドです。先週はとりあえずお試し期間。
除去全般に強くし、《屑鉄場のたかり屋》や《不屈の追跡者》と相性が良く、置物なので多軸のプレッシャーにできる事が利点です。
他の候補として《英雄的介入》もありますが、
・1回しか防げないこと
・タイミングよく持っていないといけないこと
・構え続ける必要があること
を考えると局所的にしか強くなく、長いゲームを支えられる《ウルヴェンワルドの謎》に軍配があがると思います。

では、レポートを。



◆1/27 FNM
▽参加デッキ
黒緑カウンターアグロ

▽戦績
1回戦:白黒ミッドレンジ(Tプロさん)  ××
2回戦:黒緑カウンターアグロ ×○×
3回戦:《霊気貯蔵器》ストーム ○×○

▽負けハイライト
1-1:先手。土地2枚で2ターン詰まり、テンポ差が圧倒的で負け。
1-2:先手。サイドプランに見事にやられる。詳しくはTプロさんまで。
2-1:後手。相手ドブン&《新緑の機械巨人》2枚で、こちらに《新緑の機械巨人》無くサイズ負け。ただニッサを無理やり生かすプレイをしていればワンチャンあったやも。プレイ中に気付けなかったのは視野が狭かった。反省。
2-3:後手。土地が4枚で止まり、手札が《新緑の機械巨人》3枚《領事の旗艦、スカイソブリン》2枚になって負け。流石に流石に。
3-2:後手。そこそこ攻めたところで相手が見切り発車。繋がって負け。しかし、そもそも《歩行バリスタ》で《上級建設官、スラム》を殺さないポカミス。猛省。



◆1/28 渋谷MINT GPT静岡
▽参加デッキ
黒緑カウンターアグロ

▽戦績
1回戦:BYE
2回戦:黒緑カウンターアグロ(昂揚型) ○××
3回戦:黒緑カウンターアグロ(エネルギー型) ○○
4回戦:グリクシス現出 ×○×

▽負けハイライト
1-2:後手。死ぬまで3枚目の土地を引かず。
1-3:先手。スペル6枚しか引かず。
4-1:後手。互いにドブンな展開から、1ターン間に合わず《老いたる深海鬼》で差し込まれて負け。緑ダブルが出ていれば勝てていたが……無念。
4-3:後手。相手そこそこ、こちらドブンっぽい展開。要所にて《精神背信》で《老いたる深海鬼》を抜き「勝ったか!?」となるが、2枚目を引かれて《コジレックの帰還》から巻き返される。



という事で、1-2、1-2と負け散らかしました。事故が多かったとはいえ、ワンチャンあるプランに辿りつけていなかったので練習が足りていませんね。
今回はメインにもサイドにもそれほど不満はありませんでしたが、強いて言えば土地のタップインの多さが気になってきています。
ファスト、ミシュラ、フェッチを4枚ずつ取っている所為で、4ターン目以降のタップイン率が高く、《新緑の機械巨人》をスムーズに出せなかったり、ダブルアクションし辛かったりが頻発しています。
なので、もしかすると一度は諦めたエネルギー型にし、《霊気拠点》を採用すべきかもしれません。



さて、私は負け散らかしていますが、先週末のSCGではサヒーリコンボと黒緑の2強環境になっていたようです。
実際、私が参加した大会でもこの2つは特に多く見ましたし、PT終了まではこの2つを中心にメタが回るのではないでしょうか。
発売前に強そうと予想した2つが勝っているのは嬉しい限りですが、逆に言うとメタ外からデッキを持ち込むアイデアが無くなってしまったので、しばらくはメタの波に揉まれるしかなさそうです。
ではでは。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索