【スタン】BMO前の練習
2016年10月25日 【スタンダード】 コメント (2)BMOで燃え尽きました。ごらくです。
先週末は、
木曜夜に晴れる屋で練習
↓
金曜朝から晴れる屋,とBMで練習
↓
土日本番
と、ぶっ続けでマジックをしていました。
先に結果を書いてしまうと、目標にしていたBMIでは全く奮わず、涙を呑む結果となってしまいました。
しかしBMOではモリヲ君やExetさんが好成績を残していたので、身内としてはめでたい限り。
とりあえず今日は、木曜から金曜にかけて参加した平日大会のレポートを。
木曜日はいつもの黒緑昂揚を使っていたのですが、環境にフラッシュ系コントロールデッキが増えてしまい、晴れる屋はそれらばかりだったのでBMOで使うのを断念。
金曜日からはかねてから注目していた赤緑エネルギーアグロを調整し、手応えが良かったためそのままBMO&BMIに持ち込みました。
ではまずは、木曜日のレポートから。
■10/20 晴れる屋20時スタンダード
▽使用デッキ
黒緑昂揚
▽戦績
1回戦:赤緑t青エネルギー ××
2回戦:バント人間 ××
3回戦:マルドゥコン ○××
▽負けハイライト
1-1:後手。マリガン。スペル4回しか唱えられないフラッド。
1-2:先手。サイドからPWを多く入れられ、対処できずに負け。また、後ろ向きのサイドをしすぎたミスも。
2-2:後手。何とか捌ききってブロッカーを立てたと思ったら、トップ《石の宣告》で負け。ただ、そもそも守り方が中途半端でライフを残せなかった。反省。
3-2:後手。マリガン。死ぬまで土地を引かず。
3-3:先手。マリガン。メモ忘れ。確かフラッド気味のところにPWを連打された。
■10/21 晴れる屋11時スタンダード
▽使用デッキ
赤緑エネルギー
▽戦績
1回戦:青白コントロール ×○×
2回戦:緑白トークン ○○
3回戦:赤白機体 ×○○
▽負けハイライト
1-1:先手。フラッド気味のところを捌かれきって《機械医学的召喚》。
1-3:後手。《顕在的防御》を上手く使えておらず、手札に貯めてしまって負け。初心者みたいなミスをしてしまった。反省。
3-1:先手。相手マリガン、こちらダブマリ。互いにノーガードで殴り合う展開から、相手の1マナ生物連打で2点足りなくなって負け。
■10/21 晴れる屋14時スタンダード
▽使用デッキ
赤緑エネルギー
▽戦績
1回戦:青白フラッシュ ○○
2回戦:ナヤPWC ○×○
3回戦:赤黒マッドネス ○○
▽負けハイライト
2-2:後手。相手2t目マナクリからのドブンで対処できないくらいPWを並べられ、押し切られる。
■10/21 BM池袋FNM
▽使用デッキ
赤緑エネルギー
▽戦績
1回戦:黒緑昂揚(モリヲ君) ×○×
2回戦:4C機体(さんたさん) ×○×
3回戦:赤黒バーン(HGCさん) ×○○
▽負けハイライト
1-1:後手。互いにフラッドから《新緑の機械巨人》8/8が超えられず負け。
1-3:後手。メモ無し。ライフの推移もない。何があった。
2-1:後手。相手マリガン。相手の展開力に必死に追いすがるが、あと1アクション足りずに負け。対ウィニーあるある。
2-3:後手。フラッドとしか書いていない。
3-1:先手。フラッドとしか書いていない。
ということで、黒緑昂揚で0-3、赤緑エネルギーで6-3でした。
FNMのあと、TTM師匠にデッキを見てもらい、いろいろと問題点をクリアにしてBMOに参加するデッキを完成させました。
ただ、メモを見て思い返してみると、黒緑昂揚はこの2日間の成績が1-5と負けまくってますが、事故が多発していたようで。
時折訪れる「事故負けの日」を「黒緑昂揚が弱い」と勘違いしてしまって、せっかく勝率の高かったデッキを諦めてしまうのは間違っていたかもしれません。
さて、BMOが終わったので、次に頑張るべきは11月のGP千葉となりました。
次は練習が圧倒的に足りていないレガシーなので、まずはデッキを組むところから悩もうと思います。
ではでは。
先週末は、
木曜夜に晴れる屋で練習
↓
金曜朝から晴れる屋,とBMで練習
↓
土日本番
と、ぶっ続けでマジックをしていました。
先に結果を書いてしまうと、目標にしていたBMIでは全く奮わず、涙を呑む結果となってしまいました。
しかしBMOではモリヲ君やExetさんが好成績を残していたので、身内としてはめでたい限り。
とりあえず今日は、木曜から金曜にかけて参加した平日大会のレポートを。
木曜日はいつもの黒緑昂揚を使っていたのですが、環境にフラッシュ系コントロールデッキが増えてしまい、晴れる屋はそれらばかりだったのでBMOで使うのを断念。
金曜日からはかねてから注目していた赤緑エネルギーアグロを調整し、手応えが良かったためそのままBMO&BMIに持ち込みました。
ではまずは、木曜日のレポートから。
■10/20 晴れる屋20時スタンダード
▽使用デッキ
黒緑昂揚
▽戦績
1回戦:赤緑t青エネルギー ××
2回戦:バント人間 ××
3回戦:マルドゥコン ○××
▽負けハイライト
1-1:後手。マリガン。スペル4回しか唱えられないフラッド。
1-2:先手。サイドからPWを多く入れられ、対処できずに負け。また、後ろ向きのサイドをしすぎたミスも。
2-2:後手。何とか捌ききってブロッカーを立てたと思ったら、トップ《石の宣告》で負け。ただ、そもそも守り方が中途半端でライフを残せなかった。反省。
3-2:後手。マリガン。死ぬまで土地を引かず。
3-3:先手。マリガン。メモ忘れ。確かフラッド気味のところにPWを連打された。
■10/21 晴れる屋11時スタンダード
▽使用デッキ
赤緑エネルギー
▽戦績
1回戦:青白コントロール ×○×
2回戦:緑白トークン ○○
3回戦:赤白機体 ×○○
▽負けハイライト
1-1:先手。フラッド気味のところを捌かれきって《機械医学的召喚》。
1-3:後手。《顕在的防御》を上手く使えておらず、手札に貯めてしまって負け。初心者みたいなミスをしてしまった。反省。
3-1:先手。相手マリガン、こちらダブマリ。互いにノーガードで殴り合う展開から、相手の1マナ生物連打で2点足りなくなって負け。
■10/21 晴れる屋14時スタンダード
▽使用デッキ
赤緑エネルギー
▽戦績
1回戦:青白フラッシュ ○○
2回戦:ナヤPWC ○×○
3回戦:赤黒マッドネス ○○
▽負けハイライト
2-2:後手。相手2t目マナクリからのドブンで対処できないくらいPWを並べられ、押し切られる。
■10/21 BM池袋FNM
▽使用デッキ
赤緑エネルギー
▽戦績
1回戦:黒緑昂揚(モリヲ君) ×○×
2回戦:4C機体(さんたさん) ×○×
3回戦:赤黒バーン(HGCさん) ×○○
▽負けハイライト
1-1:後手。互いにフラッドから《新緑の機械巨人》8/8が超えられず負け。
1-3:後手。メモ無し。ライフの推移もない。何があった。
2-1:後手。相手マリガン。相手の展開力に必死に追いすがるが、あと1アクション足りずに負け。対ウィニーあるある。
2-3:後手。フラッドとしか書いていない。
3-1:先手。フラッドとしか書いていない。
ということで、黒緑昂揚で0-3、赤緑エネルギーで6-3でした。
FNMのあと、TTM師匠にデッキを見てもらい、いろいろと問題点をクリアにしてBMOに参加するデッキを完成させました。
ただ、メモを見て思い返してみると、黒緑昂揚はこの2日間の成績が1-5と負けまくってますが、事故が多発していたようで。
時折訪れる「事故負けの日」を「黒緑昂揚が弱い」と勘違いしてしまって、せっかく勝率の高かったデッキを諦めてしまうのは間違っていたかもしれません。
さて、BMOが終わったので、次に頑張るべきは11月のGP千葉となりました。
次は練習が圧倒的に足りていないレガシーなので、まずはデッキを組むところから悩もうと思います。
ではでは。
コメント
イシュカナがっつり入れた形ならいけたのかもしれませんね
まさにその通りで、諦めてしまったのが悔やまれます。。。