【スタン】黒緑昂揚でFNM3回
2016年10月18日 【スタンダード】 コメント (2)八十岡さんPT優勝おめでとうございます。ごらくです。
八十岡さんが、八十岡さんらしいデッキで、八十岡さんらしいプレイングで優勝されていて流石だなと思いました。
一度で良いから対戦してみたいものですが、他のプロと違ってなかなか草の根に出てきてくれない……
さて、今日は先々週と先週に参加したFNMのレポートを。
参加したデッキはいつもの緑黒昂揚です。デッキリストはこちら↓
■10月14日FNMスタンダード全勝者デッキリスト
http://bigmagicikebukuro.diarynote.jp/201610142244157683/
いつもの緑黒昂揚です。
メインは対アグロ意識、サイド後は対コントロール意識で組んでいて、相手や先手後手に合わせて柔軟に戦い方を変えられるのがウリになります。
また、生物1体1体が強く、全体的に軽く構成されており、ダメージレースを意識しなくとも勝ちやすい私好みの構成になっています。
では、レポートを。
■10/7 FNM
▽使用デッキ
緑黒昂揚
▽戦績
1回戦:青赤コンボ(NSD君) ×○×
2回戦:緑白天使ミッドレンジ ○××
3回戦:緑黒異界の進化(モリヲ君) ○×○
▽負けハイライト
1-1:先手。デッキが全く分からずに何となく攻め、あと1ターンというところでコンボを決められ本体26点喰らって負け。
1-3:後手。マリガン。《熱病の幻視》でちまちま喰らいつつも攻めるが、またも1ターン足りずに負け。
2-2:後手。相手マリガン。少し除去多めの手をキープしたところ、《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》に触れる除去or生物を全く引かずに轢き殺される。
2-3:先手。除去の撃ち方と生物の出し方で致命的なミスを1回ずつやってしまい、それが仇となって押し切れず。下手糞乙。
3-2:後手。ダブマリ。リソースを稼ぐ手段に辿り着けず、押し切られ。
■10/14 FNM前半
▽使用デッキ
緑黒昂揚
▽戦績
1回戦:赤黒アグロ ×○○
2回戦:ティムール現出 ○○
3回戦:緑黒昂揚 ×○○
▽負けハイライト
1-1:後手。相手ドブンで押し切られる。途中、欲ばった除去の撃ち方でライフを2点損しているのが結果的に敗着に。火力のあるアグロ相手には欲よりもライフという当たり前のことが出来ていなかった。反省。
3-1:後手。初手からスペルが2枚しか増えず、計5枚だけ唱えて死亡。
■10/14 FNM後半
▽使用デッキ
緑黒昂揚
▽戦績
1回戦:青赤コンボ(NSD君) ×○○
2回戦:赤緑エネルギーアグロ ○×○
3回戦:赤黒アグロ(TTMさん) ○×○
▽負けハイライト
1-1:後手。メインは圧倒的相性差。サイド後はハンデスと早いクロックで押し切り。
2-2:後手。ほぼ勝ち確定の盤面から《導路の召使い》が出すマナが見えておらず、中途半端なブロックと除去の使い方をして負け。
3-2:後手。互いにマリガン。相手ドブンに対し4枚目の土地が置けずにダブルアクションできず、押し切られ。
ということでFNM3つで8-2でした。割と良い成績に見えますが、ストレート勝ちが少なくいつもギリギリを綱渡りしている印象です。
デッキの難しさもありますが、サイドボードの難しさが特に際立っています。取れるプランが多く、正解を選ぶのが難しい。
とはいえやっと慣れてきたので、あと1週間の練習で何とかモノにしたいところ。
さて、プロツアーも終わってやっと環境のメタゲームが収束してきました。
プロツアー開始前は「《霊気池の驚異》デッキがやばい!」と騒がれていて、実際にプロツアーで最も多くの使用者を出していましたが、実際には成績優秀者が少なかったようです。
しかし、私のデッキは《霊気池の驚異》デッキに非常に相性が悪いので、流行らないでいて欲しいところ。
今週末はいよいよBMO&BMI本番なので、悔いが残らないよう頑張りたいと思います。
ではでは。
八十岡さんが、八十岡さんらしいデッキで、八十岡さんらしいプレイングで優勝されていて流石だなと思いました。
一度で良いから対戦してみたいものですが、他のプロと違ってなかなか草の根に出てきてくれない……
さて、今日は先々週と先週に参加したFNMのレポートを。
参加したデッキはいつもの緑黒昂揚です。デッキリストはこちら↓
■10月14日FNMスタンダード全勝者デッキリスト
http://bigmagicikebukuro.diarynote.jp/201610142244157683/
いつもの緑黒昂揚です。
メインは対アグロ意識、サイド後は対コントロール意識で組んでいて、相手や先手後手に合わせて柔軟に戦い方を変えられるのがウリになります。
また、生物1体1体が強く、全体的に軽く構成されており、ダメージレースを意識しなくとも勝ちやすい私好みの構成になっています。
では、レポートを。
■10/7 FNM
▽使用デッキ
緑黒昂揚
▽戦績
1回戦:青赤コンボ(NSD君) ×○×
2回戦:緑白天使ミッドレンジ ○××
3回戦:緑黒異界の進化(モリヲ君) ○×○
▽負けハイライト
1-1:先手。デッキが全く分からずに何となく攻め、あと1ターンというところでコンボを決められ本体26点喰らって負け。
1-3:後手。マリガン。《熱病の幻視》でちまちま喰らいつつも攻めるが、またも1ターン足りずに負け。
2-2:後手。相手マリガン。少し除去多めの手をキープしたところ、《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》に触れる除去or生物を全く引かずに轢き殺される。
2-3:先手。除去の撃ち方と生物の出し方で致命的なミスを1回ずつやってしまい、それが仇となって押し切れず。下手糞乙。
3-2:後手。ダブマリ。リソースを稼ぐ手段に辿り着けず、押し切られ。
■10/14 FNM前半
▽使用デッキ
緑黒昂揚
▽戦績
1回戦:赤黒アグロ ×○○
2回戦:ティムール現出 ○○
3回戦:緑黒昂揚 ×○○
▽負けハイライト
1-1:後手。相手ドブンで押し切られる。途中、欲ばった除去の撃ち方でライフを2点損しているのが結果的に敗着に。火力のあるアグロ相手には欲よりもライフという当たり前のことが出来ていなかった。反省。
3-1:後手。初手からスペルが2枚しか増えず、計5枚だけ唱えて死亡。
■10/14 FNM後半
▽使用デッキ
緑黒昂揚
▽戦績
1回戦:青赤コンボ(NSD君) ×○○
2回戦:赤緑エネルギーアグロ ○×○
3回戦:赤黒アグロ(TTMさん) ○×○
▽負けハイライト
1-1:後手。メインは圧倒的相性差。サイド後はハンデスと早いクロックで押し切り。
2-2:後手。ほぼ勝ち確定の盤面から《導路の召使い》が出すマナが見えておらず、中途半端なブロックと除去の使い方をして負け。
3-2:後手。互いにマリガン。相手ドブンに対し4枚目の土地が置けずにダブルアクションできず、押し切られ。
ということでFNM3つで8-2でした。割と良い成績に見えますが、ストレート勝ちが少なくいつもギリギリを綱渡りしている印象です。
デッキの難しさもありますが、サイドボードの難しさが特に際立っています。取れるプランが多く、正解を選ぶのが難しい。
とはいえやっと慣れてきたので、あと1週間の練習で何とかモノにしたいところ。
さて、プロツアーも終わってやっと環境のメタゲームが収束してきました。
プロツアー開始前は「《霊気池の驚異》デッキがやばい!」と騒がれていて、実際にプロツアーで最も多くの使用者を出していましたが、実際には成績優秀者が少なかったようです。
しかし、私のデッキは《霊気池の驚異》デッキに非常に相性が悪いので、流行らないでいて欲しいところ。
今週末はいよいよBMO&BMI本番なので、悔いが残らないよう頑張りたいと思います。
ではでは。
コメント
コントロール相手だと、相手のスペル(主に除去)を奪っても、打つ相手がいないという。