時代はモダン(遅い)
どうも、PPTQにやる気を出しました、ごらくです。

今日は、晴れる屋で参加した平日モダンと、BM池袋で参加したPPTQのレポートを。
ボロボロに負けたので、特に解説などは無いです。


■8/17 晴れる屋平日モダン17時
▽使用デッキ
ジャンド

▽戦績
1回戦:親和 ×○×
2回戦:バントアグロ ××
3回戦:赤黒コントロール ○×○

▽負けハイライト
1-1:先手。ある程度捌くが攻め返すための生物を引かず、しっかり詰められて負け。
1-3:後手。《神々の憤怒》をカウンターされ、捌ききれずに負け。憤怒を通したいのに《稲妻》の撃ち方が下手だったり、細かいミスプレイを積み重ねてしまった。
2-1:後手。相手ドブンに対処できず。
2-2:先手。スペルを1枚も引かず。《オリヴィア・ヴォルダーレン》を出すのが早く、簡単に対処させてしまった。
3-2:後手。殆どスペルを引けないまま《無駄省き》重ね張りに対処できず。



■8/21 BM池袋PPTQ
▽使用デッキ
バントエルドラージ

▽戦績
1回戦:親和 ×○○
2回戦:アブザン異界の進化 ○××
3回戦:バーン ××
4回戦:青トロン ○○
5回戦:青赤昇天 ××

▽負けハイライト
1-1:後手。互いにマリガン。スペルを1枚しか引かず。
2-2:後手。相手スクリュー、こちらフラッドの場で《包囲サイ》を攻撃後に除去してしまい、《風番いのロック》の強襲を達成させてしまって負け。
2-3:先手。スペルを1枚も引かず、《思考囲い》2枚で初手にあったものも捨てさせられて何もできず。
3-1:後手。相手ドブン。
3-2:先手。除去多め+《難題の予見者》という手札だったが、相手がトップから火力を連続トップしてすべて本体に叩き込まれて負け。
5-1:先手。相手2t目に《氷の中の存在》。こちら3t目に《流刑への道》か《現実を砕くもの》かという選択で後者を選び、返しに《氷の中の存在》反転⇒次ターンに昇天達成から本体火力でちょうど負け。前者を選べばワンチャンあったが選べる頭がなかった。
5-2:先手。そこそこの速度で殴るが1点足りず、《稲妻のらせん》を3枚使われて詰めきれずに負け。



ということで、1-2と2-3という不甲斐ない成績でした。
ジャンドを諦めてバントエルドラージにしたのは良い選択だったと思いますが、いかんせん練習が足りてませんでした。
SCGのモダンオープンではバントエルドラージが活躍したらしく、練習すれば高いポテンシャルを出せるのは間違いないようです。

さて、今週末はコンスピラシー発売ですね。
私はドラフトイベントに参加する予定ですが、まずはその前に土曜日のPPTQを頑張る予定です。
とりあえずTOP8に入って「惜しかったー」と言ってみたいところ。
ではでは。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索