久々に優勝しました。ごらくです。
今日は、いろいろとすっとばして8月14日に参加した池袋BMゲームデーのレポートを。

参加したデッキはこちら↓
http://bigmagicikebukuro.diarynote.jp/201608161939013025/
一番上のリストになります。


池袋BMのメタゲームではバントカンパニーなどのアグロ系デッキが非常に少ないため、メインから《衰滅》を外した形にしました。
中盤終盤にリソース負けしないよう、《不屈の追跡者》を再採用しています。


では、レポートを。


■8/14 池袋BM異界月ゲームデー
▽使用デッキ
緑黒昂揚

▽戦績
1回戦:赤単ゴーグル(くいろ) ○×○
2回戦:白黒コントロール(TTMさん) ○×○
3回戦:緑黒昂揚(MRST君) ×○×
4回戦:ID
QF :マルドゥコントロール(Megurさん) ○×○
SF :赤緑昂揚ランプ ×○○
F  :緑黒昂揚(MRST君) ○○

▽負けハイライト
1-2:後手。トリマリ。どうしようもなく。
2-2:後手。大量にPWを並べられて捌ききれず。サイドプランも中途半端だった。
3-1:先手。マナフラ気味のところに相手の《不屈の追跡者》でリソース差を付けられた。
3-3:後手。メモ忘れ。
QF2:後手。残りライフ1ながら捌ききり、次のターン勝ちってところで《現実を砕くもの》をトップされて負け。ケアしつつ次ターンに勝つ方法はあったのでミス負け。反省。
SF1:後手。相手マリガン。圧倒的相性差。ただ、全力でリリアナを守っていればいけたっぽい。



ということで、実に闇の隆盛ゲームデーぶりの優勝でした。やったぜ。
結局最後までアグロデッキには当たらなかったので、《衰滅》をメインから抜いたことが勝因だと思います。


この緑黒昂揚デッキは、いま非常に流行っているようですが、正直ちょっと使いづらさを感じています。
というのも昂揚の達成が動きを縛っていることが多く、せっかく軽めのカードが多いデッキなのでテンポよくアクションできないことが多いです。
また、サイドボード後に昂揚の達成・未達成を見越した変更をしなければならず、特にインスタントを抜きすぎることができないのが難しいところ。
もし次に大きい大会に緑黒昂揚で出るとしたら、昂揚要素を極力減らして組みあげると思います。


さて、これでスタンダードはカラディシュ発売まで遊んでいこうと思います。
ちょっと前後しちゃいますが、次回からはゲームデーまでに参加した細かい大会のレポートを書く予定です。
ではでは。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索