【スタン】青赤ハサミでBMスタンダード杯
2015年9月10日 【スタンダード】BFZの発売日に有給休暇をとりました。ごらくです。
今回もいつもどおり休暇を取ることができましたが、その次のセットの発売日はスケジュールが佳境に入っているため、休めなさそうです。
それでも、努力はします。
今日は9月6日に参加した、BM池袋の日曜スタンダードのレポートを。
参加したデッキはこちらです。久々にアブザンコントロールではありません。
◆MainBoards
▽Creatures 20
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 《飛行機械技師/Thopter Engineer》
4 《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》
4 《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
▽Spells 19
4 《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
3 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3 《頑固な否認/Stubborn Denial》
1 《巻き添え被害/Collateral Damage》
4 《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4 《爆片破/Shrapnel Blast》
▽Lands 21
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2 《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1 《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
4 《山/Mountain》
2 《島/Island》
◆SideBoards
4 《焙り焼き/Roast》
3 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3 《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
2 《引き裂く流弾/Rending Volley》
1 《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
ゲームデーのときに友人に貸していたデッキを軽く調整した、青赤ハサミです。
WMCQでヤソオカさんが似たデッキでTOP8に残っていたので、久々に使いたくなって持ち出しました。
ヤソオカさんのデッキに感化されたのは良いですが、組みかえるのが面倒で《頑固な否認》型のデッキのままになっています。
友人とも相談しましたが、《かき立てる炎》型にして《鋳造所の隊長》を《ケラル砦の修道院長》にするのが良さそうです。
この日はモダンこそ人が集まったものの、スタンダードは人が少なめで10人での開催でした。
では、レポートを。
◆9/6 BM池袋 日曜スタンダード杯
▽使用デッキ
青赤ハサミ
▽戦績
1回戦:RUGランプ(クロロ君) ○×○
2回戦:マルドゥドラゴン(神楽さん) ××
3回戦:青単信心 ○○
4回戦:白単信心 ×○×
▽負けハイライト
1-2:後手。1戦目に相手が酷い事故をしており、デッキが分からずサイドミス。
2-1:後手。軽いところ捌かれて雷破雷破嵐の息吹と連打され押し切られ。
2-2:先手。トリマリ。
4-1:先手。マリガン。死ぬまで3枚目の土地を引かず、もちろん《バネ葉の太鼓》もなく手に《ピア・ナラーとキラン・ナラー》が3枚。
4-3:後手。除去多めのキープで《徴税の大天使》と《風番いのロック》だけ気をつけてじりじりするが、攻めに転じられるカードを引かないまま押し切られ。ただ、あとで見返してまだ耐えられるプランがあった。
という事で2-2でした。この日はモダンも合わせて3-4と負け散らかす結果に。無念。
《アーティファクトの魂込め》と《爆片破》はBFZ発売後に使えなくなるので、できればもう1回はこのデッキで大会に出たいところ。
その時は《頑固な否認》は諦めて《かき立てる炎》になると思いますw
さて、これで先週分の大会レポートをすべて書き終えました。
明日はお仕事の忙しさ的に書くことが出来なさそうなので、また来週なんらか書こうと思います。
今回は、BFZ発売前に発表されたカードへの雑感を書きたいところですが、果たして……
ではでは。
今回もいつもどおり休暇を取ることができましたが、その次のセットの発売日はスケジュールが佳境に入っているため、休めなさそうです。
それでも、努力はします。
今日は9月6日に参加した、BM池袋の日曜スタンダードのレポートを。
参加したデッキはこちらです。久々にアブザンコントロールではありません。
◆MainBoards
▽Creatures 20
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 《飛行機械技師/Thopter Engineer》
4 《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》
4 《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
▽Spells 19
4 《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
3 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3 《頑固な否認/Stubborn Denial》
1 《巻き添え被害/Collateral Damage》
4 《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4 《爆片破/Shrapnel Blast》
▽Lands 21
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2 《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1 《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
4 《山/Mountain》
2 《島/Island》
◆SideBoards
4 《焙り焼き/Roast》
3 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3 《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
2 《引き裂く流弾/Rending Volley》
1 《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
ゲームデーのときに友人に貸していたデッキを軽く調整した、青赤ハサミです。
WMCQでヤソオカさんが似たデッキでTOP8に残っていたので、久々に使いたくなって持ち出しました。
ヤソオカさんのデッキに感化されたのは良いですが、組みかえるのが面倒で《頑固な否認》型のデッキのままになっています。
友人とも相談しましたが、《かき立てる炎》型にして《鋳造所の隊長》を《ケラル砦の修道院長》にするのが良さそうです。
この日はモダンこそ人が集まったものの、スタンダードは人が少なめで10人での開催でした。
では、レポートを。
◆9/6 BM池袋 日曜スタンダード杯
▽使用デッキ
青赤ハサミ
▽戦績
1回戦:RUGランプ(クロロ君) ○×○
2回戦:マルドゥドラゴン(神楽さん) ××
3回戦:青単信心 ○○
4回戦:白単信心 ×○×
▽負けハイライト
1-2:後手。1戦目に相手が酷い事故をしており、デッキが分からずサイドミス。
2-1:後手。軽いところ捌かれて雷破雷破嵐の息吹と連打され押し切られ。
2-2:先手。トリマリ。
4-1:先手。マリガン。死ぬまで3枚目の土地を引かず、もちろん《バネ葉の太鼓》もなく手に《ピア・ナラーとキラン・ナラー》が3枚。
4-3:後手。除去多めのキープで《徴税の大天使》と《風番いのロック》だけ気をつけてじりじりするが、攻めに転じられるカードを引かないまま押し切られ。ただ、あとで見返してまだ耐えられるプランがあった。
という事で2-2でした。この日はモダンも合わせて3-4と負け散らかす結果に。無念。
《アーティファクトの魂込め》と《爆片破》はBFZ発売後に使えなくなるので、できればもう1回はこのデッキで大会に出たいところ。
その時は《頑固な否認》は諦めて《かき立てる炎》になると思いますw
さて、これで先週分の大会レポートをすべて書き終えました。
明日はお仕事の忙しさ的に書くことが出来なさそうなので、また来週なんらか書こうと思います。
今回は、BFZ発売前に発表されたカードへの雑感を書きたいところですが、果たして……
ではでは。
コメント