【スタン】アブザンコントロールでBOX争奪スタンダード
2015年9月3日 【スタンダード】今日は残業です。ごらくです。
今月からは平日残業がデフォルトになりそうです。
その分お金は稼げますが、BFZ発売に合わせてMTGへのやる気がアップしそうなので、何とか休日出勤はしないようにしてMTGしたいと思います。
今日は、8月30日に参加したBM池袋のBOX争奪スタンダードのレポートを書きます。
久々に開催されるBOX争奪スタンダードですが、今回は雨かつ晴れる屋の大会と被った事もあり、参加人数の少ない大会となりました。
参加したデッキはこちら↓
◆MainBoard
▽Creatures 17
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3《棲み家の防御者/Den Protector》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
▽Spells 14
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《完全なる終わり/Utter End》
2《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
▽PlanesWalkers 3
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
▽Lands 26
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《森/Forest》
1《平地/Plains》
◆SideBoard
3《正義のうねり/Surge of Righteousness》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
2《究極の価格/Ultimate Price》
2《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2《強迫/Duress》
1《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1《対立の終結/End Hostilities》
前回の日記(http://bajonett.diarynote.jp/201509011633013043/)と同じアブザンコントロールです。
このリストで不満はほとんど無くなったため、BFZ発売まで真面目な大会に出るときはこのリストで参加する事になりそうです。
また久々に高いアベレージで勝てているデッキなので、どこかのタイミングで簡単な解説を書こうと思います。
では、レポートを。
◆8/30 BM池袋BOX争奪スタンダード
▽使用デッキ
アブザンコントロール
▽戦績
1回戦:アブザンアグロ ○×○
2回戦:アブザンアグロ(TTMさん) ○○
3回戦:アブザンアグロ(HGCさん) ○×○
4回戦:ジェスカイウィンズ ×○×
(参加人数が少なかったため、TOP4でシングルエリミ)
SF:ジェスカイウィンズ(4回戦目と同じ相手) ×○○
F:アブザンアグロ(HGCさん) 賞品スプリット
▽負けハイライト
1-2:後手。フラッド気味ながら捌ききれそうだったところ、全除去を撃つタイミングをミスし《風番いのロック》に対処できず負け。
3-2:後手。互いにマリガン。ある程度捌ききって5/5の《搭載歩行機械》+《頂点捕食者、ガラク》という場にするが、自分の歩行機械をガラク-3で除去すればほぼ勝ち確定な事に気づかず、相手のトップで両方対処されて負け。
4-1:先手。相手マリガン。1ターン土地を置かずに返す初心者顔負けのミスをするが、ほとんど関係なく相性差に押しつぶされる。
4-3:後手。マリガン。軽いクロックに殴られ、カウンターとジェイスで蓋をされるいつものやつ。
SF1:先手。マリガン。軽いクロックに殴られ、《包囲サイ》も《クルフィックスの狩猟者》もしっかり対処され、役立たずの《太陽の勇者、エルズペス》を重ね引く。
という事で決勝まで残り、賞品スプリットして21パックをゲットしました。
決勝はスイスで勝てている上に相性が良く、しかも私が先手を取れる試合でしたが、2位の賞品が少なめだったので怖気づいてスプリットにしました。
実際、キャラ的にはガチっていたら負けていたと思います(名推理)
今回は相性の良いアブザンアグロばかり踏めたので楽ができましたが、SE4とSFで当たっているジェスカイには肝を冷やしました。
サイドボードに何を積んでも、構造上ほぼほぼ不利になる事が分かっていたので、SFで勝てたのは非常に運が良かったです。
今後の勝率を維持するため、BFZ発売までジェスカイが流行らない事を願っています。
さて、先週末に参加した大会のレポートはこれで終わりになります。
もし気が向いたら、明日はデッキの解説を載せるかもしれません。
とはいえお仕事が忙しくなってきたので、記事を書ける可能性は低いのですが……
ではでは。
今月からは平日残業がデフォルトになりそうです。
その分お金は稼げますが、BFZ発売に合わせてMTGへのやる気がアップしそうなので、何とか休日出勤はしないようにしてMTGしたいと思います。
今日は、8月30日に参加したBM池袋のBOX争奪スタンダードのレポートを書きます。
久々に開催されるBOX争奪スタンダードですが、今回は雨かつ晴れる屋の大会と被った事もあり、参加人数の少ない大会となりました。
参加したデッキはこちら↓
◆MainBoard
▽Creatures 17
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3《棲み家の防御者/Den Protector》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
▽Spells 14
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《完全なる終わり/Utter End》
2《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
▽PlanesWalkers 3
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
▽Lands 26
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《森/Forest》
1《平地/Plains》
◆SideBoard
3《正義のうねり/Surge of Righteousness》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
2《究極の価格/Ultimate Price》
2《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2《強迫/Duress》
1《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1《対立の終結/End Hostilities》
前回の日記(http://bajonett.diarynote.jp/201509011633013043/)と同じアブザンコントロールです。
このリストで不満はほとんど無くなったため、BFZ発売まで真面目な大会に出るときはこのリストで参加する事になりそうです。
また久々に高いアベレージで勝てているデッキなので、どこかのタイミングで簡単な解説を書こうと思います。
では、レポートを。
◆8/30 BM池袋BOX争奪スタンダード
▽使用デッキ
アブザンコントロール
▽戦績
1回戦:アブザンアグロ ○×○
2回戦:アブザンアグロ(TTMさん) ○○
3回戦:アブザンアグロ(HGCさん) ○×○
4回戦:ジェスカイウィンズ ×○×
(参加人数が少なかったため、TOP4でシングルエリミ)
SF:ジェスカイウィンズ(4回戦目と同じ相手) ×○○
F:アブザンアグロ(HGCさん) 賞品スプリット
▽負けハイライト
1-2:後手。フラッド気味ながら捌ききれそうだったところ、全除去を撃つタイミングをミスし《風番いのロック》に対処できず負け。
3-2:後手。互いにマリガン。ある程度捌ききって5/5の《搭載歩行機械》+《頂点捕食者、ガラク》という場にするが、自分の歩行機械をガラク-3で除去すればほぼ勝ち確定な事に気づかず、相手のトップで両方対処されて負け。
4-1:先手。相手マリガン。1ターン土地を置かずに返す初心者顔負けのミスをするが、ほとんど関係なく相性差に押しつぶされる。
4-3:後手。マリガン。軽いクロックに殴られ、カウンターとジェイスで蓋をされるいつものやつ。
SF1:先手。マリガン。軽いクロックに殴られ、《包囲サイ》も《クルフィックスの狩猟者》もしっかり対処され、役立たずの《太陽の勇者、エルズペス》を重ね引く。
という事で決勝まで残り、賞品スプリットして21パックをゲットしました。
決勝はスイスで勝てている上に相性が良く、しかも私が先手を取れる試合でしたが、2位の賞品が少なめだったので怖気づいてスプリットにしました。
実際、キャラ的にはガチっていたら負けていたと思います(名推理)
今回は相性の良いアブザンアグロばかり踏めたので楽ができましたが、SE4とSFで当たっているジェスカイには肝を冷やしました。
サイドボードに何を積んでも、構造上ほぼほぼ不利になる事が分かっていたので、SFで勝てたのは非常に運が良かったです。
今後の勝率を維持するため、BFZ発売までジェスカイが流行らない事を願っています。
さて、先週末に参加した大会のレポートはこれで終わりになります。
もし気が向いたら、明日はデッキの解説を載せるかもしれません。
とはいえお仕事が忙しくなってきたので、記事を書ける可能性は低いのですが……
ではでは。
コメント