【スタン】アブザンコントロールで千葉ドラ15周年記念大会
2015年8月27日 【スタンダード】 コメント (3)突然寒くなりましたね。ごらくです。
暑いよりも寒いほうが歓迎なので、さっさと夏にお帰り願いたいと常々苛立っています。
昨日、今日はだいぶ涼しいので、好調です。
今日は、8月23日に参加した千葉ドラ15周年記念大会(兼GPT)の参加レポートを。
使用したデッキはこちら。
◆MainBoards
▽Creatures 19
4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
▽Spells 13
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
▽PlanesWalkers 3
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
▽Lands 25
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4 《疾病の神殿/Temple of Malady》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
◆SideBoards
3 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2 《強迫/Duress》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《対立の終結/End Hostilities》
1 《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《完全なる終わり/Utter End》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
アブザンアグロが増えると考え、サイドボードの《宮殿の包囲》を《異端の輝き》に変更しました。
対アブザン系デッキに広く入れる事ができ、追放なので《棲み家の防御者》で回収されない優秀な除去です。
また苦手なジェスカイへも、《太陽の勇者、エルズペス》や《カマキリの乗り手》、《魂火の大導師》を除去するために入れる事ができます。
とはいえ、1枚入れられるカードを増やしたところで対ジェスカイは不利なのですが……
大会そのものは参加者33人以上で賞品が良くなる開催要項だったところ、ちょうど33人が参加して非常に美味しいものになりました。
誘ってくれたガッキーさんに感謝。
では、レポートを。
◆8/23 千葉ドラ15周年記念大会
▽使用デッキ
アブザンコントロール
▽戦績
1回戦:緑t赤信心(ガッキーさん) ○×○
2回戦:ジェスカイミッドレンジ ××
3回戦:緑白星座 ○○
4回戦:赤単信心 ×○○
5回戦:RDW ○○
6回戦:ID
QF:アブザンアグロ ××
▽負けハイライト
1-2:後手。相手がマリガンからのドブン。
2-1:後手。ライフを5点残して捌ききるが、なぜか不用意にフェッチを切ってしまい《かき立てる炎》で負け。下手糞乙。
2-2:先手。《魂火の大導師》を除去できるカードを引けないまま《否認》バイバックの状況になって負け。
4-1:後手。《龍を操る者》ビートから《モーギスの狂信者》《雷破の執政》《嵐の息吹のドラゴン》と連打され、最後のドラゴンを捌けず負け。
QF1:先手。マリガン。除去は無いものの《思考囲い》2枚から《包囲サイ》に繋ぐ初手をキープし、囲いで捨てさせたカードを返しに引かれる×2からの除去を1枚も引けずフラッド。
QF2:先手。今度は土地が詰まりつつ除去を1枚も引けず、負けたときの手札が《太陽の勇者、エルズペス》2枚に《頂点捕食者、ガラク》と《精霊龍、ウギン》。
という事でSE1没でした。成績はそこまで良くありませんでしたが、賞品6パックをゲット。※なお内容はお察し
久々にあまり行かない場所の大会に出ましたが、メンバーがガラッと変わって空気が違うため、新鮮な気持ちで挑めるのが良いですね。
ただし、1回戦目は5人参加した池袋身内勢が2組当たるという茶番でした。池袋でやれ。
さて、今週末は池袋BMでFtV争奪スタンダードに参加予定です。
既にFtVは2つ手に入れてしまったのですが、天使コレクターとしては何個あっても困らないので本気で取りに行きたいと思います。
ではでは。
暑いよりも寒いほうが歓迎なので、さっさと夏にお帰り願いたいと常々苛立っています。
昨日、今日はだいぶ涼しいので、好調です。
今日は、8月23日に参加した千葉ドラ15周年記念大会(兼GPT)の参加レポートを。
使用したデッキはこちら。
◆MainBoards
▽Creatures 19
4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
▽Spells 13
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
▽PlanesWalkers 3
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
▽Lands 25
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4 《疾病の神殿/Temple of Malady》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
◆SideBoards
3 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2 《強迫/Duress》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《対立の終結/End Hostilities》
1 《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《完全なる終わり/Utter End》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
アブザンアグロが増えると考え、サイドボードの《宮殿の包囲》を《異端の輝き》に変更しました。
対アブザン系デッキに広く入れる事ができ、追放なので《棲み家の防御者》で回収されない優秀な除去です。
また苦手なジェスカイへも、《太陽の勇者、エルズペス》や《カマキリの乗り手》、《魂火の大導師》を除去するために入れる事ができます。
とはいえ、1枚入れられるカードを増やしたところで対ジェスカイは不利なのですが……
大会そのものは参加者33人以上で賞品が良くなる開催要項だったところ、ちょうど33人が参加して非常に美味しいものになりました。
誘ってくれたガッキーさんに感謝。
では、レポートを。
◆8/23 千葉ドラ15周年記念大会
▽使用デッキ
アブザンコントロール
▽戦績
1回戦:緑t赤信心(ガッキーさん) ○×○
2回戦:ジェスカイミッドレンジ ××
3回戦:緑白星座 ○○
4回戦:赤単信心 ×○○
5回戦:RDW ○○
6回戦:ID
QF:アブザンアグロ ××
▽負けハイライト
1-2:後手。相手がマリガンからのドブン。
2-1:後手。ライフを5点残して捌ききるが、なぜか不用意にフェッチを切ってしまい《かき立てる炎》で負け。下手糞乙。
2-2:先手。《魂火の大導師》を除去できるカードを引けないまま《否認》バイバックの状況になって負け。
4-1:後手。《龍を操る者》ビートから《モーギスの狂信者》《雷破の執政》《嵐の息吹のドラゴン》と連打され、最後のドラゴンを捌けず負け。
QF1:先手。マリガン。除去は無いものの《思考囲い》2枚から《包囲サイ》に繋ぐ初手をキープし、囲いで捨てさせたカードを返しに引かれる×2からの除去を1枚も引けずフラッド。
QF2:先手。今度は土地が詰まりつつ除去を1枚も引けず、負けたときの手札が《太陽の勇者、エルズペス》2枚に《頂点捕食者、ガラク》と《精霊龍、ウギン》。
という事でSE1没でした。成績はそこまで良くありませんでしたが、賞品6パックをゲット。※なお内容はお察し
久々にあまり行かない場所の大会に出ましたが、メンバーがガラッと変わって空気が違うため、新鮮な気持ちで挑めるのが良いですね。
ただし、1回戦目は5人参加した池袋身内勢が2組当たるという茶番でした。池袋でやれ。
さて、今週末は池袋BMでFtV争奪スタンダードに参加予定です。
既にFtVは2つ手に入れてしまったのですが、天使コレクターとしては何個あっても困らないので本気で取りに行きたいと思います。
ではでは。
コメント
私も以前アブザンコントロールを使用しており、また改めて使用したいと考えています。アブコンに歩行機械を入れるのはすごく良さそうで参考にさせていただきたいです。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、アブザンアグロへのサイドボーディングはどのようにされてですか?
ウギンやガラクをサイドインするというのは凄く印象的だったのですが、メインリストから抜けるものがあまり見当たらず(ニッサくらいでしょうか)、私もアブザンアグロへのサイドボーディングは悩みの種になっております。
今後も読ませていただきます。何卒よろしくお願いいたします
はじめまして。
まず大前提として、私はアブザンコントロールだと勘違いしてサイドチェンジしてしまっています。
というのも、1戦目は《先頭に立つもの、アナフェンザ》も《ドロモカの命令》も見ず、《思考囲い》で覗いた手札に《思考囲い》があったためです。
《頂点捕食者、ガラク》はともかく、《精霊龍、ウギン》は対アブザンアグロでは入れていません。
本来は、《クルフィックスの狩猟者》を抜き、除去と《頂点捕食者、ガラク》を入れています。
《クルフィックスの狩猟者》は相手のドロコマを有効活用させてしまうため、基本的に全て抜くようにしていました。
返信ありがとうございます。嬉しいです。
なるほど。そのような経緯があったのですね。納得です!
確かに狩猟者全抜きは良さそうですねー。サイ同士の睨み合いを突破するためにドロコマは入れあいになりそうですからね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます!