お盆休み明け初日に残業しました。ごらくです。
連休明けすぐに急ぎで重めなお仕事を言い渡されました。お仕事って楽しい(白目)

今日は先週の金曜日に参加した、FNMのレポートを2つ書きます。
お盆休みなので久々に2回連続の参加になりました。
デッキはいつものアブザンコントロール。リストはこちら。


◆MainBoards
▽Creatures 19
4 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
▽Spells 13
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
▽PlanesWalkers 3
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
▽Lands 25
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4 《疾病の神殿/Temple of Malady》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《森/Forest》
1 《平地/Plains》

◆SideBoard
3 《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2 《強迫/Duress》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《対立の終結/End Hostilities》
1 《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
1 《宮殿の包囲/Palace Siege》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《完全なる終わり/Utter End》


《搭載歩行機械》と《悲劇的な傲慢》を積んだアブザンコントロールです。
欲しかった2マナ域として《搭載歩行機械》が強く、アーティファクト・エンチャント・クリーチャーと3種残せる《悲劇的な傲慢》と相性が良いため、このような構成になりました。
相変わらず《巨森の予見者、ニッサ》が好きでこの枚数になっていますが、ここは素直に2枚に減らして26枚目の土地を入れた方が良いかもしれません。
また、サイドボードの《宮殿の包囲》は最初こそ強く感じていたものの、アブザンコントロールや緑信心が多い近場のメタゲームでは非常に物足りないカードだと思うようになってきました。
まだまだ弄る余地は多そうです。

では、レポートを。


◆8/14 BM池袋FNM前半
▽使用デッキ
アブザンコントロール

▽戦績
1回戦:青赤ソプター ○○
2回戦:バント英雄的(平沢兄貴) ○○
3回戦:赤t緑アグロ ××

▽負けハイライト
3-1:先手。マリガン後に《思考囲い》2枚、ペス、アーボーグ含む土地3枚でキープしたところ、引いたスペルがペス2枚目のみで死亡。ダブルマリガンすべきか……?
3-2:先手。ダメラン2枚と《搭載歩行機械》、《アラシンの僧侶》でキープしたところ、土地2枚で2ターン詰まりダメランのダメージも大きく負け。


◆8/14 BM池袋FNM後半
▽使用デッキ
アブザンコントロール

▽戦績
1回戦:赤t緑アグロ(前半3回戦目の方) ×○○
2回戦:青赤ライブラリーアウト(exetさん) ×○○
3回戦:RDW ××

▽負けハイライト
1-1:先手。相手のデッキを知っていたのでマリガンして良手を捜しにいくが、見つからず。
2-1:先手。遅めの初手をキープしてしまい。しっかり相性差を分からされる。
3-1:先手。死ぬまで3枚目の土地を引けず。
3-2:先手。スペルを1枚しか引けず。



という事で、どちらも最終戦で負けて2-1でした。赤くて早いデッキは、使うのは好きですけど使われるのは好きじゃない(暴論)
あまりにも悔しくて、FNM後は自分の持っていたRDWを人に貸してひたすら練習していました。
その結果、オリジン発売前の赤t緑アグロに比べ今のRDWはタフネス1が少なく長いゲームにも強いため、《アラシンの僧侶》は物足りないという結論に。
その枠は白黒戦士やゴブリンにも強い《悲哀まみれ》か《衰滅》にすべき、という結論に落ち着きました。
ただ、ライフゲイン要素が減るのが不安ではあるので、他に良いカードが無いか模索していこうと思います。

さて、今週は更にラストサン予選と五竜杯のレポートを書く予定です。
しかし冒頭に書いた通り、お仕事が若干忙しくなってきたため、今週中に書けるかが怪しくなってきました。
何とか、隙を見て日記が書けるよう、頑張ります。
ではでは。

コメント

KBTKN
2015年8月18日22:40

前半の3-1は相手が早いデッキだったからしょうがなかったんじゃない?結果論になってしまうけど。そのデッキでそのハンドをマリガンするのはちょっと怖いかも

ごらく
2015年8月19日15:47

>TKNさん
ギリギリやれそうなハンドではあるんですが、この6枚では早い相手に勝てず、遅い相手には5枚でも勝ちにいけるデッキなので判断が難しいなと。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索