【スタン】赤白アグロでBMスタンダード杯
2015年2月10日 【スタンダード】最近、1ヶ月に1回ほど寝つきが悪い日があります。ごらくです。
運動をし無さ過ぎてストレスが溜まっているかもしれません。今週も隙を見つけてジムに行かねば。
今日は2/8に参加したBMスタンダのレポートを。
最近、BMスタンはMTGを初めたばかりの人や仲間を引き連れて来る人が多く、参加人数が増えてきました。
この日も、雨に関わらず12人の参加。嬉しい限りです。
参加したデッキはこちら。
前日に簡単な調整会を開き、AOYMさんなどなどの意見を聞いてこの形になりました。
メインは環境初期に組んだものそのまま、サイドボードはかなり精錬されたと思います。
特に理由が無い限り、PTQやBMOはこのリストで挑む事になりそうです。
では、レポートを。
◆2/8 BMNスタンダード杯
▽参加デッキ
赤白アグロ
▽戦績
1回戦:青白英雄的(赤兄貴) ○××
2回戦:ジェスカイトークン ○○
3回戦:マルドゥミッドレンジ ×○○
4回戦:青黒コントロール ○×○
▽負けハイライト
1-2:土地3枚ストップ。
1-3:相手の引いている生物が弱く、ラブルから攻め姿勢を作る展開。《ヘリオッドの試練》から受け手に回るべきだったが中途半端になってしまい、それでもワンチャンあったが最後に最適解に辿り着けず負け。
3-1:除去を一切引かずに相手の《ゴブリンの熟練扇動者》ぶっぱ⇒除去連打に対処できず。
4-2:順に捌かれて手が尽きたところで不意に《見えざるものの熟達》が通ってワンチャン生まれるが、慎重さが足りずにミスで押し込まれる。
という事で3-1でした。1-3で致命的なミス、4-3で致命的なミスをやらかしかけてるので、ちゃんと集中しましょう。
1-3の感想戦ではこちら側と相手側で見えている状況が全然違ったので、もっと相手の状況を推し計るべきでした。
しかも、あと少しだけでも相手の状況を加味できていればほぼ負けない最適解があったので、PTQやBMOでは辿り着けるようにしたいところ。
最近の感想戦の中では最も勉強になりました。赤兄貴あざます!
明日は晴れる屋PTQに出る予定です。まず無いと思いますが、寝坊したら五竜杯に行きます(フラグ)
恐らく最後の参加になるPTQなので、悪くない結果で終われるよう頑張ります。
運動をし無さ過ぎてストレスが溜まっているかもしれません。今週も隙を見つけてジムに行かねば。
今日は2/8に参加したBMスタンダのレポートを。
最近、BMスタンはMTGを初めたばかりの人や仲間を引き連れて来る人が多く、参加人数が増えてきました。
この日も、雨に関わらず12人の参加。嬉しい限りです。
参加したデッキはこちら。
◆MainBoard
▽Creatures 18
4 《道の探求者/Seeker of the Way》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
3 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
▽Spells 14
4 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
▽Planeswalkers 3
3 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
▽Lands 25
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
10 《山/Mountain》
5 《平地/Plains》
◆SideBoard
3 《異端の輝き/Glare of Heresy》
3 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
2 《消去/Erase》
2 《対立の終結/End Hostilities》
2 《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
1 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1 《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》
前日に簡単な調整会を開き、AOYMさんなどなどの意見を聞いてこの形になりました。
メインは環境初期に組んだものそのまま、サイドボードはかなり精錬されたと思います。
特に理由が無い限り、PTQやBMOはこのリストで挑む事になりそうです。
では、レポートを。
◆2/8 BMNスタンダード杯
▽参加デッキ
赤白アグロ
▽戦績
1回戦:青白英雄的(赤兄貴) ○××
2回戦:ジェスカイトークン ○○
3回戦:マルドゥミッドレンジ ×○○
4回戦:青黒コントロール ○×○
▽負けハイライト
1-2:土地3枚ストップ。
1-3:相手の引いている生物が弱く、ラブルから攻め姿勢を作る展開。《ヘリオッドの試練》から受け手に回るべきだったが中途半端になってしまい、それでもワンチャンあったが最後に最適解に辿り着けず負け。
3-1:除去を一切引かずに相手の《ゴブリンの熟練扇動者》ぶっぱ⇒除去連打に対処できず。
4-2:順に捌かれて手が尽きたところで不意に《見えざるものの熟達》が通ってワンチャン生まれるが、慎重さが足りずにミスで押し込まれる。
という事で3-1でした。1-3で致命的なミス、4-3で致命的なミスをやらかしかけてるので、ちゃんと集中しましょう。
1-3の感想戦ではこちら側と相手側で見えている状況が全然違ったので、もっと相手の状況を推し計るべきでした。
しかも、あと少しだけでも相手の状況を加味できていればほぼ負けない最適解があったので、PTQやBMOでは辿り着けるようにしたいところ。
最近の感想戦の中では最も勉強になりました。赤兄貴あざます!
明日は晴れる屋PTQに出る予定です。まず無いと思いますが、寝坊したら五竜杯に行きます(フラグ)
恐らく最後の参加になるPTQなので、悪くない結果で終われるよう頑張ります。
コメント