今日は先週末のFNMのレポートを。
とある事情により16時から参加したので、2本立てです。

デッキはこちら↓


◆MainBoard
▽Creature 8
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
▽Spell 24
3 《ショック/Shock》
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
▽Enchantment 3
3 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
▽PlanesWalker 2
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
▽Land 23
4 《変わり谷/Mutavault》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2 《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
8 《山/Mountain》

◆SideBoard
4 《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
2 《摩耗/損耗/Wear/Tear》
2 《復仇/Reprisal》
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《盲従/Blind Obedience》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1 《軍勢の集結/Assemble the Legion》


前回の日記(http://bajonett.diarynote.jp/201405281744555485/)に比べ、

・メインの《灼熱の血》をサイドに格下げ
・火力以外の軸が足りないと感じたためメインに2枚の《紅蓮の達人チャンドラ》を投入
・↑の変更に合わせてサイドを調整

と変更を行いました。
特にメインの《灼熱の血》は腐るマッチアップが多く、最もサイドアウト率が高かったためサイドに落としました。
このカードで勝てるマッチもそこそこあるため、サイド後に投入します。

という事で、今日は簡易レポで↓



◆FNM1回目

1回戦:ナヤコントロール ××
2回戦:バントコントロール(Tプロ兄貴) ○○
3回戦:ラクドスアグロ ○×○

1回戦目のナヤコントロールは相手のサイドプランが分からず、結果こちらがサイドミス。《灼熱の血》は入れるべきでした。
2回戦目は相手の土地事故×2。


◆FNM2回目

1回戦:赤単ウィニー(赤兄貴) ○×○
2回戦:緑黒ドレッジ(TTM師匠) ××
3回戦:バントコントロール(Tプロ兄貴) ○××

2-2はマリガン後に《強迫》2回で手札をズタボロにされるが、《摩耗/損耗》で《エレボスの鞭》と《夜の咆哮獣》を破壊してワンチャン。
しかし、ごらくはその後スペルを引くことができなかった……



という事で2-1と1-2という残念な結果でした。
メインデッキの感触はすこぶる良いのですが、サイドがまだ練りきれていなかった印象です。

試合後、Tプロ兄貴とサイドボード談義。対黒単t緑に対しての勝率を高めるため、サイドプランを一緒に検討してもらいました。
やはりサイド後に追加の1マナクリーチャーは必要ですね。


今日は短いですが、この辺で。
明日は日曜日に参加した神決定戦のレポートを書きます!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索