仕事が忙しくなってきました。ごらくです。
デュエルコマンダーの禁止改定が発表されたので、今後のことについて少し触れたいと思います。



◆禁止改定の内容

▽ジェネラル指定禁止
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》

▽禁止
《自然の秩序/Natural Order》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《ドルイドの誓い/Oath of Druids》

▽禁止解除
《消失/Vanishing》



とりあえず《浄火の戦術家、デリーヴィー》のジェネラル禁止により、私が憤死しました。
まぁ自分で使っていても嵌め殺しのし易さや対処のし辛さが異常だと感じていたため、納得できる禁止だと思います。

また《結界師ズアー》もジェネラルに指定できなくなりました。
これは《金輪際》や《ダークスティールの突然変異》をサーチする事で簡単にジェネラルを封じこめる事が可能なためなので、しょうがないですね。

また緑を支える強カードである《自然の秩序》、簡単に1枚コンボとなる《ドルイドの誓い》、マナの加速力が高い《厳かなモノリス》もぞれぞれ禁止になってます。
特に《自然の秩序》はビヒモスシュートという簡単すぎる勝ち方に直結していたので、自分も使っていましたが禁止されて良かったです。



さて、今回の禁止改訂により、私はデュエルコマンダーのデッキが無くなってしまいました。
それでもデュエルコマンダーを楽しみたい気持ちは萎えていないので、すぐに次のデッキを用意したいと思います。
パッと考えた限り、以下のデッキを用意してみようかと考えてます。



《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
マラスによる盤面制圧とビートダウンを軸に据えたデッキになります。
マラス単体で打点確保、除去、自滅が可能なので、マナ加速と妨害手段を極端に多く取った構成にしようかと。
対生物戦では優位に戦えると思うんですが、対コンボ戦が不利になりそうなのが気になるところ。


《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary》
エルフ軸のコンボデッキにしようと思います。
生物によるマナ加速を大量に積み、ジェネラルのサーチ能力を活かして《クルフィックスの預言者》からコンボを決めるデッキです。
コンボの決まりやすさと安定性が魅力ですが、全体除去に弱くなりそうです。


《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》
バントカラーのグッドスタッフにする予定です。《浄火の戦術家、デリーヴィー》からの再構築が楽なのが利点。
ジェネラルの打点がハンパ無いので、妨害やアド手段を多めに積んで丸い構成になります。
有利不利の相性は無さそうですが、とにかく丸くて器用貧乏になりそう。


《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
墓地を活用したコンボデッキになりそうです。
生物主体のコンボは妨害されても《擬態の原形質》から再始動させやすく、DCで解禁されている《グリセルブランド》などが強く使えるのが利点。


《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》
もしかすると組むかも枠。青白コントロールの殻を被ったブルーナシュートにする予定です。
《老いざる苦行者、アローロ》によるコントロールと違い、盤面を支配したらすぐにゲームを決めにかかれるのが優秀だと思ってます。
しかし青白という2色でコントロールしきれるかが課題ですね。



概ねこれら5つのどれかを組む事になりそうです。
他にも考えているジェネラルは居ますが、上記のデッキならカードを買い足さずとも組めそうなので、まず組んでから考えようかと。



デュエルコマンダーが流行の兆しを見せている中、今回の禁止改訂で良いバランス調整がされたと思います。
メインで調整していたデッキが使えなくなるのは寂しいですが、この改定でデュエルコマンダーがより流行ってくれる事を願います。

コメント

薄暮の小僧、クロロ
2014年1月27日23:11

原形質ワンチャン

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索