前回の日記で書いたデュエルコマンダーのデッキですが、チャンピオンシップ終了後に少しだけ調整を加えました。
今日は最新のデッキリストの紹介と、調整の意図を書きたいと思います。

◆General
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》

▽Creature 22
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
《ルーンの母/Mother of Runes》
《トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling》
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《トゲ尾のドレイク/Spiketail Drake》
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
《修復の天使/Restoration Angel》

▽Instant 24
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《呪文貫き/Spell Pierce》
《もみ消し/Stifle》
《送還/Unsummon》
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《流刑への道/Path to Exile》
《渦まく知識/Brainstorm》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《Arcane Denial》
《乱動への突入/Into the Roil》
《記憶の欠落/Memory Lapse》
《対抗呪文/Counterspell》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《否認/Negate》
《遅延/Delay》
《差し戻し/Remand》
《マナ漏出/Mana Leak》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《Force of Will》

▽Sourcery 7
《祖先の幻視/Ancestral Vision》
《定業/Preordain》
《思案/Ponder》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
《失脚/Oust》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《戦争門/Wargate》

▽Artifact 4
《記憶の仮面/Mask of Memory》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》

▽Enchantment 9
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《肥沃な大地/Fertile Ground》
《森の知恵/Sylvan Library》
《行き詰まり/Standstill》
《沿岸の海賊行為/Coastal Piracy》
《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
《支配魔法/Control Magic》
《不実/Treachery》

▽Land 33
《Tropical Island》
《Savannah》
《Tundra》
《繁殖池/Breeding Pool》
《寺院の庭/Temple Garden》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《低木林地/Brushland》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
《地平線の梢/Horizon Canopy》
《反射池/Reflecting Pool》
《真鍮の都/City of Brass》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《統率の塔/Command Tower》
《不毛の大地/Wasteland》
《高級市場/High Market》
2《島/Island》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》


主な変更点は、

・1マナを要求するカウンターを解雇
・《刃砦の英雄》を《修復の天使》に変更
・《支配魔法》の採用

1マナカウンターは思ったより長引くデュエルコマンダー戦で後半の無駄牌を減らすために解雇しました。
チャンピオンシップでも引き分けが頻発しており、デリーヴィーのような細いデッキでもある程度長期戦を覚悟する必要があります。

また《刃砦の英雄》は打点の高さを買って採用しましたが、実際には地上で攻めるタイミングが驚くほど少なかったので解雇。
空からプレッシャーをかけられ、そこそこシナジーも持っている《修復の天使》にしました。

最後の《支配魔法》ですが、これはコントロール奪取という挙動がかなり強かったためお試しで採用しています。
デュエルコマンダーでは、ライブラリーに混ぜてもジェネラルの除去が行えないため、コントロール奪取や《木化》《ダークスティールの突然変異》などがジェネラルの除去手段となります。
その中でもコントロール奪取はアドバンテージを得やすい効果なので、多めに採用したいところです。
ただし、デリーヴィーでは《金粉のドレイク》が採用しにくいのが難しいところ。3/3飛行を相手に与えたくない。



今後はこのデッキを調整しつつ、デュエルコマンダー用に別のデッキも用意していきたいと思います。
まずは《ボガートの汁婆》をちゃんと形にして、その後は緑のマナランプあたりを作っていきたいですね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索