本日は予告通り、日曜日に参加したThaLastSun予選予選のレポを書きます。
使用したデッキは青単信心。4日間ほどで基本リストの使用感は掴んだので、若干構成を変更しました。
リストは非公開にし忘れた(まさか勝てると思わなかったw)ので、GP直前ですがもうここで書いちゃいます。

◆MainBoard
▽Creature 28
4 《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4 《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4 《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
4 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4 《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4 《波使い/Master of Waves》
▽Spell 3
2 《急速混成/Rapid Hybridization》
1 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
▽Enchantment 3
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《家畜化/Domestication》
▽PlanesWalker 1
1 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
▽土地 25
4 《変わり谷/Mutavault》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
20 《島/Island》

◆SideBoard
3 《反論/Gainsay》
2 《本質の散乱/Essence Scatter》
2 《家畜化/Domestication》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《急速混成/Rapid Hybridization》
1 《霊異種/Aetherling》
1 《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
1 《否認/Negate》
1 《払拭/Dispel》


メインは生物の多い環境を意識して《家畜化》を導入。サイドからも含めて3枚構成にしました。
サイドは《漸増爆弾》と追加。《群れネズミ》《霧裂きのハイドラ》を対処でき、苦手な白単系にも入れられるので採用しました。

という事で、レポートをば。


◆1回戦:白単t赤ビートダウン ○○
1戦目:○
先手。《雲ヒレの猛禽》2体+《審判官の使い魔》からの《海の神、タッサ》と申し分ないブン回り。
しかし5個目の信心が無いため押し切れず、相手の《万神殿の兵士》や《放逐する僧侶》で攻めてが細くなる。
相手の《群れの統率者アジャニ》でダメージレースを捲くられそうになるが《サイクロンの裂け目》でお茶を濁し、返しに無事に生物を引けて勝ち。
2戦目:○
後手。相手ダブマリ。相手がダブマリしても初動3ターン目のハンドになり勝ち。


◆2回戦:ドランビート ○×○
1戦目:○
後手。相手マリガン。《羊毛鬣のライオン》+《復活の声》2枚で戦線を築かれるが、ひとまず《潮縛りの魔道士》でライオンを縛る。
相手は除去の引きが弱く、《海の神、タッサ》を怪物化させつつ飛行戦力を用意し、一方的に攻撃を通し続けて勝ち。
2戦目:×
後手。相手の《実験体》を《潮縛りの魔道士》しつつ《雲ヒレの猛禽》2体を展開し空から攻める。
しかし相手の《世界を喰らう者、ポルクラノス》に対して対処手段が無く、空と地上の殴り合いに。
次ターンが来れば勝てる……という場面で《セレズニアの魔除け》で押し込まれて負け。
3戦目:○
先手。相手マリガン。またも《雲ヒレの猛禽》2体を展開するが、《ゴルガリの魔除け》で流される厳しい立ち上がり。
しかし《海の神、タッサ》を設置できたのでドローを進め、辿り着いた《家畜化》で《羊毛鬣のライオン》を奪い盤面を優位に。
返しに《世界を喰らう者、ポルクラノス》を出された上に《セレズニアの魔除け》で《海の神、タッサ》を除去されるが、《夜帷の死霊》が森2枚と《世界を喰らう者、ポルクラノス》を運んできて勝ち。


◆3回戦:黒単t白コントロール ○○
晴れる屋のカバレッジがあるので、そちらを参照。
http://www.happymtg.com/coverage/17127/
とにかく《タッサの二叉槍》が強かった。


◆4回戦:エスパーコントロール(渡辺プロ) ○○
1戦目:○
先手。《審判官の使い魔》や《潮縛りの魔道士》を並べ、細かく細かく殴る展開。
相手が土地詰まりを起こしてくれたおかげで1ターンに2アクションされず、トップした《変わり谷》も含めてギリギリ押し込み。
2戦目:○
後手。1戦目と同様に細かく殴る展開。《海の神、タッサ》を対処させつつ返しに《タッサの二叉槍》を通し、アド源を確保。
更に《太陽の勇者、エルズペス》を《否認》し、あとは《至高の評決》VS細ビート……のハズが、相手がいくら掘っても《至高の評決》を引かない。
こちらはパンパンの手札を確保しながら、少しずつ生物を出して殴り、結局《至高の評決》を引かれず勝ち。
ちなみに以下のくだらないミスをしました。
・《凍結燃焼の奇魔》の能力を4回起動
・《波使い》を先に出さずに殴って《変わり谷》のパワーが足りず相手ライフが1残る
緊張していたとはいえ、流石にクソ過ぎる。猛省。


◆5回戦:コロッサルグルール ××
1戦目:×
後手。《雲ヒレの猛禽》を出しつつ、相手の《カロニアの大牙獣》を返しに《潮縛りの魔道士》で縛る立ち上がり。
相手は《炎樹族の使者》を出しつつ《狩猟の神、ナイレア》で盤面を作り、こちらは4t目《波使い》で応える。
《ドムリ・ラーデ》で《潮縛りの魔道士》が処理されてしまい、盤面が不利となったので返しに《波使い》込みで全軍パンチ。
相手のライフが1残るが追加で出した《審判官の使い魔》と《雲ヒレの猛禽》のどちらかが残れば勝て、相手の手札も1枚でそれが《霧裂きのハイドラ》でもライフ1残って負けないはず……
……と思ったら《ドムリ・ラーデ》が2枚目のハイドラを提供し、《ニクスの祭殿、ニクソス》と《歓楽者ゼナゴス》と絡めて丁度ライフ分削られて負け。
そもそも初手から《審判官の使い魔》しかスペルを引いてませんでしたが、熱い試合でした。
2戦目:×
先手。死ぬまで3枚目の土地を引けずに負け。


◆6回戦:コロッサルグルール ○×○
1戦目:○
先手。《潮縛りの魔道士》2体でマナを縛り、《波使い》+《海の神、タッサ》でフィーバーして勝ち。
2戦目:×
後手。並べ合いからの《ミジウムの迫撃砲》超過をぶっ刺されて負け。
3戦目:○
先手。マリガン1回。《海の神、タッサ》こそ置けるが盤面が弱く、必至に生物化を維持しながらにらみ合う展開。
相手に《ドムリ・ラーデ》から《霧裂きのハイドラ》を引かれるが、《海の神、タッサ》のアタックで《ドムリ・ラーデ》を処理しつつ《漸増爆弾》を設置してプレッシャーをかける。
あとは睨み合いからブロッカーをぎりぎりだけ残して《海の神、タッサ》で一方的に殴り、追加で引かれた《霧裂きのハイドラ》も《変わり谷》のチャンプと《家畜化》でブロッカーを供給して勝ち。


◆6回戦:青単信心 ×○○
1戦目:×
後手。生物の並べ合いからこちらだけ《波使い》を2体並べるが、持たれてた《サイクロンの裂け目》でマナ差をつけらる。
更に《海の神、タッサ》の能力から《夜帷の死霊》のアタックを通され、《急速混成》を奪われて負け。
2戦目:○
先手。《雲ヒレの猛禽》スタートから《払拭》を構えて《夜帷の死霊》を通し、アド差と《払拭》分のテンポ差で押し切り。
3戦目:○
後手。互いに《海の神、タッサ》を引かずに並べ合い。先手の《雲ヒレの猛禽》《潮縛りの魔道士》が強いが土地が1ターン止まり、4t目の《夜帷の死霊》を《家畜化》で奪う。
この《夜帷の死霊》でアド差をつけようとするが、すぐに相手の《雲ヒレの猛禽》が育って睨み合いに。
相手が痺れを切らして《波使い》を出した返し、《海の神、タッサ》を出せると喜んでたら《ニクスの祭殿、ニクソス》をトップデッキ。
大量のマナから《海の神、タッサ》の能力を潤沢に使い、一方的に殴って勝ち。



という事で6-1の4位でした。TheLastSunの参加権利は貰いましたけど、彼女にプロポーズする予定なので行けません。
調整したカードの使用感はかなり良かったので、今の構成に近いリストでGP本戦を迎える事になりそうです。

私は金曜日に有給を取ったので、もう2日働けばGP本戦! 楽しみすぎる!

コメント

kakeru@感染大好き!
2013年12月17日19:51

さらっとプロポーズって書いてあるところがカッコいいッス!
頑張って下さい!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索