今日は久々に、使っているEDHのデッキを晒します。
晒すのは最近お気に入りの《戦争のアスラ、ジェナーラ》です。

◆General
《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》

▽Creature 22
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《鏡の精体/Mirror Entity》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《影武者/Body Double》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《未来の大魔術師/Magus of the Future》
《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《森林の始源体/Sylvan Primordial》

▽Instant 18
《白鳥の歌/Swan Song》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《流刑への道/Path to Exile》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《Arcane Denial》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《否認/Negate》
《Mana Drain》
《バントの魔除け/Bant Charm》
《直観/Intuition》
《天才のひらめき/Stroke of Genius》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《Force of Will》

▽Sourcery 8
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《三顧の礼/Three Visits》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《耕作/Cultivate》
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《戦争門/Wargate》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》

▽Enchantment 5
《Mystic Remora》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《森の知恵/Sylvan Library》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《未来予知/Future Sight》

▽Artifact 11
《Mana Crypt》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《Sol Ring》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《精神石/Mind Stone》
《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》
《爆破基地/Blasting Station》

▽Land 35
《Tropical Island》
《Tundra》
《Savannah》
《繁殖池/Breeding Pool》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《寺院の庭/Temple Garden》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《統率の塔/Command Tower》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge》
《高級市場/High Market》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
5《森/Forest》
5《島/Island》
2《平地/Plains》



基本は生物を主軸にしたバントのグッドスタッフ・コントロールです。
《目覚ましヒバリ》絡みのカード単体が強いコンボか、成長したジェナーラで殴り勝つ事を目標にしています。

EDHを始めた当初は、盤面に干渉できずパンプ能力も地味なジェナーラの事は見向きもしませんでした。
しかし、経験を積んで3マナという軽さとパンプ能力の手軽さが偉い事に気付いたので、《数多のラフィーク》を解雇して作ったデッキとなります。

バントカラー特有の器用貧乏なカードプールをフルに活用し、相手のコンボを妨害しながら戦います。
サーチカードを多めに採用しており、様々な盤面に対応可能です。

デッキ内に固定パーツが少なく、細かい調整がし易いので最近はずっとこのデッキを使っています。
毎回違うルートからの勝ちが狙えたり、どんな状況でも割と対処可能だったりと、使っていて全く飽きませんw
バントカラーという色が好きな事もあり、持っているデッキの中では2番目にお気に入りです。ジェネラルが天使ですし。
(もちろん1番目は白単天使)





さて、話題は変わりますが今週末は新宿のGPTとBMスタン、EDH交流会に参加予定です。
スタンでオリジナルのクソデッキを構築したので、FNMとGPTでお披露目予定。
一応、試し回しのために参加した晴れる屋スタンでは全勝したので、そこまで弱くは無いハズ。

コメント

薄暮の小僧、クロロ
2013年10月31日16:55

あれ?ぼくは?

nophoto
Igor
2014年1月8日13:37

Yo, that’s what’s up trlufhtuly.

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索