DGMで使いたいカード
2013年5月2日 考察 コメント (2)今日は発売前日なので、DGMの使いたいカードをざっくりと。
色んな意味で時間が無いので、駆け足で行きます。
《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds》
多色エディクト。触れられるものが多い。
でもここに書いといて実は使わないであろうカード。狙えるカードが広く浅すぎて、メインでもサイドでも使いにくそうです。
《血の公証人/Blood Scrivener》
追加ドローの可能性を秘めた2マナゾンビ。
《ラクドスの哄笑者》《地獄乗り》を入れたスライ型ゾンビで使えるでしょう。
逆にその他のデッキでは、引けるタイミングが限定的すぎてかなり使いづらそうです。
《ワームの到来/Advent of the Wurm》
かなり使い易いトークン生成スペル。もう前の日記で語ったので詳しくは割愛。
このカードのおかげで、居住の価値が高くなった印象です。
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
ドランリアニで追加の《スラーグ牙》として。実は《幽霊議員オブゼダート》よりも即効性が高い。
環境にはびこる殆どの除去が効かないため信頼性は高いが、恐らくこのカードを意識して《ミジウムの迫撃砲》が多くなると思われます。
ただし使い勝手の良いインスタント除去は全て効かないのはかなりの利点です。
《汚濁まみれ/Drown in Filth》
リアニのサイドに。メインに入れるには生物が居ないと使えないのがちょっと使い辛いです。
対ビート戦でサイドに入れると、《堀葬の儀式》の種を用意しつつクロックを下げられるので2つの仕事をこなす。
《軍団の戦略/Legion’s Initiative》
モダンで使いたい。けど主要パーツはヒナタクにあげてしまったので買い直さなくては。
《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》
前にも書きましたが、EDHで追加ターンを唱えたい。
《概念泥棒/Notion Thief》
ガッキーさん「《Wheel of Fortune》します」
ごらく「《概念泥棒》だしますw」
※なぜか《Wheel of Fortune》打ってるのが最も想像しやすいのがガッキーさんだった。
《ラル・ザレック/Ral Zarek》
奥義で全部裏を出してみたい。
《腐敗農場の骸骨/Rot Farm Skeleton》
いかにもドランリアニに入れてくださいというデザインのカード。
しかし私は弱いと思ってます。4マナは重いしソーサリータイミングのみだし。
とはいえ、思ったより強いかもしれないので試してみようかと。
《罪の収集者/Sin Collector》
《ヴィズコーパの聴罪司祭》を使っていたのが懐かしい。
スペルしか抜けないものの、エスパーコンやトリコにはそれで充分なので、スペル主体のすべてのデッキに刺さります。
是非とも《修復の天使》でブリンクしたい。
《狂気の種父/Sire of Insanity》
出す。ターンエンドする。ゲームに勝つ。簡単マジック!
スタンでも充分危険だが、何よりEDHで使ってみたい。
《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
考えるのが面倒になったら、呪禁バントでこのカードを使います。
しかし環境初期はビートが多いので、そもそも強い予感。
《復活の声/Voice of Resurgence》
まずは4枚そろえるところから。
このカードと《ワームの到来》によって、緑白ホードが組めるようになった可能性があります。
久々にマナクリ並べて生物出してガヴォニー起動するだけのゲームがしたいです。
《遠隔+不在/Far+Away》
分割スペルの中では汎用性がピカイチ。久々にSCMが使いたい。
《変化+点火/Turn+Burn》
なんでも除去でき、且つ汎用性も高いのが高評価。
《狂気の種父》も《ヴィズコーパの血男爵》も《幽霊議員オブゼダート》も《静穏の天使》も後腐れなく除去できる。
特に最後の《静穏の天使》に効くってのが偉い。
以上16枚。思ったより多かった。
今回のセットは残念ながら塩っぽさがハンパないので、BOX予約はキャンセルが丸そうです。
RtRはあんなに良いセットだったのに・・・
明日は池袋BMに開店凸しつつ、FNMに参加します。
土曜日は仕事休んで大会かな・・・えすぱー戦か5Card行きます。
日曜日は五竜杯に行きます。久々にギャザ充な週末になりそうです。
色んな意味で時間が無いので、駆け足で行きます。
《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds》
多色エディクト。触れられるものが多い。
でもここに書いといて実は使わないであろうカード。狙えるカードが広く浅すぎて、メインでもサイドでも使いにくそうです。
《血の公証人/Blood Scrivener》
追加ドローの可能性を秘めた2マナゾンビ。
《ラクドスの哄笑者》《地獄乗り》を入れたスライ型ゾンビで使えるでしょう。
逆にその他のデッキでは、引けるタイミングが限定的すぎてかなり使いづらそうです。
《ワームの到来/Advent of the Wurm》
かなり使い易いトークン生成スペル。もう前の日記で語ったので詳しくは割愛。
このカードのおかげで、居住の価値が高くなった印象です。
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
ドランリアニで追加の《スラーグ牙》として。実は《幽霊議員オブゼダート》よりも即効性が高い。
環境にはびこる殆どの除去が効かないため信頼性は高いが、恐らくこのカードを意識して《ミジウムの迫撃砲》が多くなると思われます。
ただし使い勝手の良いインスタント除去は全て効かないのはかなりの利点です。
《汚濁まみれ/Drown in Filth》
リアニのサイドに。メインに入れるには生物が居ないと使えないのがちょっと使い辛いです。
対ビート戦でサイドに入れると、《堀葬の儀式》の種を用意しつつクロックを下げられるので2つの仕事をこなす。
《軍団の戦略/Legion’s Initiative》
モダンで使いたい。けど主要パーツはヒナタクにあげてしまったので買い直さなくては。
《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》
前にも書きましたが、EDHで追加ターンを唱えたい。
《概念泥棒/Notion Thief》
ガッキーさん「《Wheel of Fortune》します」
ごらく「《概念泥棒》だしますw」
※なぜか《Wheel of Fortune》打ってるのが最も想像しやすいのがガッキーさんだった。
《ラル・ザレック/Ral Zarek》
奥義で全部裏を出してみたい。
《腐敗農場の骸骨/Rot Farm Skeleton》
いかにもドランリアニに入れてくださいというデザインのカード。
しかし私は弱いと思ってます。4マナは重いしソーサリータイミングのみだし。
とはいえ、思ったより強いかもしれないので試してみようかと。
《罪の収集者/Sin Collector》
《ヴィズコーパの聴罪司祭》を使っていたのが懐かしい。
スペルしか抜けないものの、エスパーコンやトリコにはそれで充分なので、スペル主体のすべてのデッキに刺さります。
是非とも《修復の天使》でブリンクしたい。
《狂気の種父/Sire of Insanity》
出す。ターンエンドする。ゲームに勝つ。簡単マジック!
スタンでも充分危険だが、何よりEDHで使ってみたい。
《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
考えるのが面倒になったら、呪禁バントでこのカードを使います。
しかし環境初期はビートが多いので、そもそも強い予感。
《復活の声/Voice of Resurgence》
まずは4枚そろえるところから。
このカードと《ワームの到来》によって、緑白ホードが組めるようになった可能性があります。
久々にマナクリ並べて生物出してガヴォニー起動するだけのゲームがしたいです。
《遠隔+不在/Far+Away》
分割スペルの中では汎用性がピカイチ。久々にSCMが使いたい。
《変化+点火/Turn+Burn》
なんでも除去でき、且つ汎用性も高いのが高評価。
《狂気の種父》も《ヴィズコーパの血男爵》も《幽霊議員オブゼダート》も《静穏の天使》も後腐れなく除去できる。
特に最後の《静穏の天使》に効くってのが偉い。
以上16枚。思ったより多かった。
今回のセットは残念ながら塩っぽさがハンパないので、BOX予約はキャンセルが丸そうです。
RtRはあんなに良いセットだったのに・・・
明日は池袋BMに開店凸しつつ、FNMに参加します。
土曜日は仕事休んで大会かな・・・えすぱー戦か5Card行きます。
日曜日は五竜杯に行きます。久々にギャザ充な週末になりそうです。
コメント
フォローして下さい!
宜しくお願い致します!