昨日は1週ぶりにFNMに参加しました。
デッキは↓。今日もお仕事なのでリストと簡易レポだけで。


◆MainBoard
▽Creature 23
4 《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4 《血の芸術家/Blood Artist》
4 《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
3 《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
▽Spell 13
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
3 《冒涜の行動/Blasphemous Act》
▽Land 24
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1 《平地/Plains》

◆SideBoard
3 《反逆の印/Mark of Mutiny》
2 《電謀/Electrickery》
2 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren》
1 《軍勢の集結/Assemble the Legion》




どっかのMODEで4-0してたリストの完コピ……のつもりだったんですが、
よくよく考えたらメインとサイドで別のリストを参照した疑惑。まぁTheAristocratsはもう構成が固まってきているので、あまり気にする必要はなさそうですが。

という事で、以下簡易レポ。


◆1回戦:赤以外4色の良くわからないデッキ(冥腐君)
1戦目:○
2戦目:○

1戦目はこちらが土地2枚で5ターンほど止まるが、《血の芸術家》が2枚出ているのに展開してくれる。
ちょっと引きつけてから《冒涜の行動》で流しつつ吸って、ひっくり返してから無事に土地引いて勝ち。
2戦目は特に何もせず、普通にカードをプレイしていって勝ち。



◆2回戦:TheAristocrats
1戦目:○
2戦目:×
3戦目:○

1戦目は相手の動きが芳しくないところに《ボロスの反攻者》2体が並んで手に《冒涜の行動》。
が、マナ計算ミスって撃てもしない《冒涜の行動》を見せてしまい、グダグダになるがこっちの引きが強くて勝ち。
2戦目は1~4t目まで展開できて《血の芸術家》も《ファルケンラスの貴種》もあるハンドでキープするが、《血の芸術家》除去られて相手の《血の芸術家》に触れられなくて負け。
3戦目は相手のマリガンに対し、こちらがブンブンで勝ち。
前日にくーやんさんんと「FNMで同系とか当たらんでしょw」とか言ってた結果がコレだよ!



◆3回戦:ナヤミッドレンジ(PPU君)
1戦目:×
2戦目:○
3戦目:○

1戦目は盤面勝ってて手に《冒涜の行動》《ファルケンラスの貴種》の盤面で適当プレイでミスり、オレリアトップされて負け。
2戦目は先手のブン周り+《反逆の印》で勝ち。ここでも計算ミスで良くわからない事をのたまう自分。
3戦目はマリガン後の《カルテルの貴種》+《未練ある魂》だけで盤面支えてるところに《ファルケンラスの貴種》2連ヅモで勝ち。卑怯。



という事で3-0でした。細かいミスも含めて2桁はミスってるのに勝ててるあたり、引きとデッキが強かったですね。
この構成のAristocratsは同系戦がむっちゃ面倒な事が分かったので、このままDGM発売まで使い続けるかは微妙なところ。
とはいえ良い練習になりそうなので、なるべく使っていくようにします。



さて、仕事仕事。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索