【EDH】騙り者、逆嶋
2013年2月20日 【EDH】 コメント (2)今日は、昨日の日記でチラッと触れた10個目のEDHデッキを紹介。
余ったカードによる遊び構成で作ったジェネラルは《騙り者、逆嶋》。
名付けて「他人のデッキDeckWin!」
◆General
《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》
▽Creature 11
《幻影の像/Phantasmal Image》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《クローン/Clone》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《古術師/Archaeomancer》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《記憶の壁/Mnemonic Wall》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
▽Instant 16
《Mana Drain》
《対抗呪文/Counterspell》
《Arcane Denial》
《乱動への突入/Into the Roil》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《除外/Exclude》
《排撃/Repulse》
《夢の破れ目/Dream Fracture》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《奪取/Desertion》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《呪文乗っ取り/Spelljack》
《徴用/Commandeer》
《威圧/Dominate》
《天才のひらめき/Stroke of Genius》
▽Sorcery 13
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《複製の儀式/Rite of Replication》
《袖の下/Bribery》
《接収/Acquire》
《時間のねじれ/Time Warp》
《永劫での歩み/Walk the Aeons》
《時のらせん/Time Spiral》
《呪文ねじり/Spelltwine》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《知識の搾取/Knowledge Exploitation》
《露骨な窃盗/Blatant Thievery》
《時間の伸長/Time Stretch》
《思考の泉/Mind Spring》
▽Enchant 9
《Mystic Remora》
《エンチャント奪取/Steal Enchantment》
《Copy Artifact》
《あまたの舞い/Dance of Many》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《未来予知/Future Sight》
《堕落した良心/Corrupted Conscience》
《不実/Treachery》
《精神力/Mind Over Matter》
▽Artifact 14
《太陽の指輪/Sol Ring》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《星のコンパス/Star Compass》
《精神石/Mind Stone》
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《Basalt Monolith》
《寺院の鐘/Temple Bell》
《精神隷属器/Mindslaver》
▽PlanesWalker 1
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
▽Land 35
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《埋没した廃墟/Buried Ruin》
《黄塵地帯/Dust Bowl》
《露天鉱床/Strip Mine》
《高級市場/High Market》
《市長の塔/Tower of the Magistrate》
29《島/Island》
◆基本骨子
色んなコントロール奪取&クローン生物で相手の強スペルや強生物を奪い、そのカードで勝つことを目標にしています。
場をグダらせて決められないのが嫌だったので数種類の勝ち手段を用意しましたが、基本は相手の生物で殴り勝ちします。
青特有のドロースペルはしっかり入れているので、弾切れし難いのが偉いですね。
◆搭載コンボ
・Sensei-sensei
・ベルモマ
・無限ターン
⇒追加ターン+《記憶の壁》or《古術師》+《騙り者、逆嶋》
⇒《時間の伸長》+《精神を刻む者、ジェイス》+《記憶の壁》or《古術師》
◆便利なカード
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
このデッキではクローン生物が多めに取られているため、クローン先として優秀です。
抑止力としての効果が高く、頑強によりクローン生物が2度美味しい。
問題はヘイト値が大幅に上がる事。制圧力の高い生物を奪っておいて殴られ辛い環境を作るのが大事。
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
戦闘主体のデッキに対して高い抑止力を発揮する置物。
島が並びきらない時はシステム生物を奪っておき、後半は大体の生物を奪って手放してができるテクニシャンです。
出来れば《ファイレクシアの変形者》や《Copy Artifact》で2個目を作っておき、1枚は常に立たせるのがベスト。
《威圧/Dominate》
見た目通りの重さだが、永続奪取なので重さ相当の仕事をしてくれます。
初手にあると弱いですが、中盤以降はいつ引いても腐りません。
デッキの構造上構えやすく、土地をフルオープンで返す事が多いので狙いどころは多いです。
《堕落した良心/Corrupted Conscience》
唯一残ったコンマジ系エンチャント(不実を除く)。やはり感染は偉大。
無理にパワー10以上の生物に付けなくても、3以上で回避能力持ちに付ければ十分脅威になります。
《呪文乗っ取り/Spelljack》
打ち消した呪文をいつでもノーコストで唱えられるのがグッド。
基本はビッグスペルを打ち消したいが、マナ加速やドロースペルを打ち消しても十分強い。
カウンターを打ち消せると始終ニヤニヤできるが、まだやった事が無い。
6マナという重さはキツいが、充分に6マナ分の見返りは見込める。
という事でEDH《騙り者、逆嶋》の紹介でした。
今のところ5回ほど対戦で回しましたが、そもそも青単のスペルが強いのもあって仮組でもかなりマトモに戦えてました。
相手ジェネラルの《怒れる腹音鳴らし》を逆嶋でコピーし、《永劫での歩み》をバイバックし続けて勝った時は笑いました。
なかなかトリッキーな動きができるデッキに仕上がったので、大満足です。
さて、今週末は池袋BM勢にとってお祭りのゲームデーです。
その割にスタンの記事を書いてませんが、一応ちょこちょこ調整しています。
PT優勝の貴種デッキが思いのほか面白いので、使うかどうか悩みどころ。
デッキパワーは今のラクドスより明らかに高いんですが……乗り手が追いつけるかがかなり怪しい^^;
余ったカードによる遊び構成で作ったジェネラルは《騙り者、逆嶋》。
名付けて「他人のデッキDeckWin!」
◆General
《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》
▽Creature 11
《幻影の像/Phantasmal Image》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《クローン/Clone》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《古術師/Archaeomancer》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《記憶の壁/Mnemonic Wall》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
▽Instant 16
《Mana Drain》
《対抗呪文/Counterspell》
《Arcane Denial》
《乱動への突入/Into the Roil》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《除外/Exclude》
《排撃/Repulse》
《夢の破れ目/Dream Fracture》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《奪取/Desertion》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《呪文乗っ取り/Spelljack》
《徴用/Commandeer》
《威圧/Dominate》
《天才のひらめき/Stroke of Genius》
▽Sorcery 13
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《複製の儀式/Rite of Replication》
《袖の下/Bribery》
《接収/Acquire》
《時間のねじれ/Time Warp》
《永劫での歩み/Walk the Aeons》
《時のらせん/Time Spiral》
《呪文ねじり/Spelltwine》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《知識の搾取/Knowledge Exploitation》
《露骨な窃盗/Blatant Thievery》
《時間の伸長/Time Stretch》
《思考の泉/Mind Spring》
▽Enchant 9
《Mystic Remora》
《エンチャント奪取/Steal Enchantment》
《Copy Artifact》
《あまたの舞い/Dance of Many》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《未来予知/Future Sight》
《堕落した良心/Corrupted Conscience》
《不実/Treachery》
《精神力/Mind Over Matter》
▽Artifact 14
《太陽の指輪/Sol Ring》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《星のコンパス/Star Compass》
《精神石/Mind Stone》
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《Basalt Monolith》
《寺院の鐘/Temple Bell》
《精神隷属器/Mindslaver》
▽PlanesWalker 1
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
▽Land 35
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《埋没した廃墟/Buried Ruin》
《黄塵地帯/Dust Bowl》
《露天鉱床/Strip Mine》
《高級市場/High Market》
《市長の塔/Tower of the Magistrate》
29《島/Island》
◆基本骨子
色んなコントロール奪取&クローン生物で相手の強スペルや強生物を奪い、そのカードで勝つことを目標にしています。
場をグダらせて決められないのが嫌だったので数種類の勝ち手段を用意しましたが、基本は相手の生物で殴り勝ちします。
青特有のドロースペルはしっかり入れているので、弾切れし難いのが偉いですね。
◆搭載コンボ
・Sensei-sensei
・ベルモマ
・無限ターン
⇒追加ターン+《記憶の壁》or《古術師》+《騙り者、逆嶋》
⇒《時間の伸長》+《精神を刻む者、ジェイス》+《記憶の壁》or《古術師》
◆便利なカード
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
このデッキではクローン生物が多めに取られているため、クローン先として優秀です。
抑止力としての効果が高く、頑強によりクローン生物が2度美味しい。
問題はヘイト値が大幅に上がる事。制圧力の高い生物を奪っておいて殴られ辛い環境を作るのが大事。
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
戦闘主体のデッキに対して高い抑止力を発揮する置物。
島が並びきらない時はシステム生物を奪っておき、後半は大体の生物を奪って手放してができるテクニシャンです。
出来れば《ファイレクシアの変形者》や《Copy Artifact》で2個目を作っておき、1枚は常に立たせるのがベスト。
《威圧/Dominate》
見た目通りの重さだが、永続奪取なので重さ相当の仕事をしてくれます。
初手にあると弱いですが、中盤以降はいつ引いても腐りません。
デッキの構造上構えやすく、土地をフルオープンで返す事が多いので狙いどころは多いです。
《堕落した良心/Corrupted Conscience》
唯一残ったコンマジ系エンチャント(不実を除く)。やはり感染は偉大。
無理にパワー10以上の生物に付けなくても、3以上で回避能力持ちに付ければ十分脅威になります。
《呪文乗っ取り/Spelljack》
打ち消した呪文をいつでもノーコストで唱えられるのがグッド。
基本はビッグスペルを打ち消したいが、マナ加速やドロースペルを打ち消しても十分強い。
カウンターを打ち消せると始終ニヤニヤできるが、まだやった事が無い。
6マナという重さはキツいが、充分に6マナ分の見返りは見込める。
という事でEDH《騙り者、逆嶋》の紹介でした。
今のところ5回ほど対戦で回しましたが、そもそも青単のスペルが強いのもあって仮組でもかなりマトモに戦えてました。
相手ジェネラルの《怒れる腹音鳴らし》を逆嶋でコピーし、《永劫での歩み》をバイバックし続けて勝った時は笑いました。
なかなかトリッキーな動きができるデッキに仕上がったので、大満足です。
さて、今週末は池袋BM勢にとってお祭りのゲームデーです。
その割にスタンの記事を書いてませんが、一応ちょこちょこ調整しています。
PT優勝の貴種デッキが思いのほか面白いので、使うかどうか悩みどころ。
デッキパワーは今のラクドスより明らかに高いんですが……乗り手が追いつけるかがかなり怪しい^^;
コメント
サカシマならではでしたね。