【スタン】GP名古屋参戦記 本戦のデッキ編
2012年12月10日 【スタンダード】 コメント (1)行ってきました。GP名古屋。
今日の5時に東京に戻ってきて、帰宅して1時間だけ寝て出社。
眠気MAXの状態で作業してます。
今週中には詳細なレポを上げる予定ですが、まずは参加したデッキのリストをば。
◆MainBoard
▽Creature 18
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
3 《静穏の天使/Angel of Serenity》
2 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
▽Spell 19
4 《根囲い/Mulch》
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2 《遥か見/Farseek》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《堀葬の儀式/Unburial Rites》
▽Land 23
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
3 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
2 《森/Forest》
◆SideBoard
3 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
2 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
2 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《天啓の光/Ray of Revelation》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
元にしたのは、結構前にMOでちらほら成績を残していた《ロッテスのトロール》入りドランリアニ。
チームスタン用に作ったデッキでしたが、思いのほか気に入って調整を重ね、最終的にGP本選もこれで行くことにしました。
最近MOで成績を残しているリストはマナクリを7枚くらい居れて動きのモッサリ感を緩和しているのですが、コントロールへの耐性が下がってしまうのでマナクリ採用は諦めました。
自分の予想ではラクドスや緑白を狩るミッドレンジ⇒ミッドレンジを狩るコントロールという順にメタが動く時期だと思ったので、後者2つに勝てる構成を優先。
一応、サイドに《悪鬼の狩人》を加え、ラクドスや緑白にも強い構成を目指してみました。
結果は6-3で初日落ち。構成を丸くし過ぎたせいか、様々なデッキに「あとちょっとで勝てない」を繰り返す結果となってしまいました。
詳細レポは今週中に書きます。
今後ですが、関東Finalsに向けてスタンとモダンを調整して行きます。
モダンはもう参加デッキが決まっているので、スタンの再考が優先事項でしょうか。
まずはマナクリ入りのドランリアニを試して、あとはトリコやジャンドを試していく予定。
ラクドスはパーツをほぼ全て持っていますが……面白くないのでやりたくない。
今日の5時に東京に戻ってきて、帰宅して1時間だけ寝て出社。
眠気MAXの状態で作業してます。
今週中には詳細なレポを上げる予定ですが、まずは参加したデッキのリストをば。
◆MainBoard
▽Creature 18
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
3 《静穏の天使/Angel of Serenity》
2 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
▽Spell 19
4 《根囲い/Mulch》
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2 《遥か見/Farseek》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《堀葬の儀式/Unburial Rites》
▽Land 23
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
3 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
2 《森/Forest》
◆SideBoard
3 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
2 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
2 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《天啓の光/Ray of Revelation》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
元にしたのは、結構前にMOでちらほら成績を残していた《ロッテスのトロール》入りドランリアニ。
チームスタン用に作ったデッキでしたが、思いのほか気に入って調整を重ね、最終的にGP本選もこれで行くことにしました。
最近MOで成績を残しているリストはマナクリを7枚くらい居れて動きのモッサリ感を緩和しているのですが、コントロールへの耐性が下がってしまうのでマナクリ採用は諦めました。
自分の予想ではラクドスや緑白を狩るミッドレンジ⇒ミッドレンジを狩るコントロールという順にメタが動く時期だと思ったので、後者2つに勝てる構成を優先。
一応、サイドに《悪鬼の狩人》を加え、ラクドスや緑白にも強い構成を目指してみました。
結果は6-3で初日落ち。構成を丸くし過ぎたせいか、様々なデッキに「あとちょっとで勝てない」を繰り返す結果となってしまいました。
詳細レポは今週中に書きます。
今後ですが、関東Finalsに向けてスタンとモダンを調整して行きます。
モダンはもう参加デッキが決まっているので、スタンの再考が優先事項でしょうか。
まずはマナクリ入りのドランリアニを試して、あとはトリコやジャンドを試していく予定。
ラクドスはパーツをほぼ全て持っていますが……面白くないのでやりたくない。
コメント