流行には乗り遅れるもの。

今週末はRtRプレリ。そして環境最後のFNM。
という事で今日はSOMブロック+M12のお世話になったカードたちを紹介しようと思います。
順位形式にしてる方が多いですが、優劣つけるのが苦手なので印象に残っているカードをつらつらと。



《槌のコス/Koth of the Hammer》
ISD前に使っていた赤単を支えたプレインズウォーカー。
ZEN+M11の火力が優秀だったからこそ映えたカードですが、赤単のためのデザインが最高に好きでした。
ライフを削るしか能のない赤単に選択肢を与えてくれたのも良かったです。


《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3本の剣のうち、最もお世話になった1枚。
特に石鍛冶ジェイス禁止後のCawBladeではお世話になりました。
アドとテンポを同時に獲得でき、対黒の除去耐性と対緑のブロッカー無視がとても強かったですね。
今後はモダンとEDHでお世話になります。


《思案/Ponder》
期間は短いですが、現在のDelverの前身である神束Delverでお世話になりました。
時折サムライDelver完コピや、デチューンしたスカージDelverで使っていましたが、やはり密度重視のデッキで使う《思案》はサーチカード並みの強さでした。
今はレガシーのANTで活躍中。スタンとは全く違う使い方に戸惑いますが、今後もお世話になっていく予定です。


《ミラディンの十字軍》/《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
十字軍コンビ。どちらにも相当お世話になりました。
Φクルは一時期使っていた黒単感染の優秀なアタッカーとして、ミラクルは高い打点と装備品などとの相性の良さが使い易かったです。
どちらも環境後期は色んなカードに取って変わられてしまいましたが、モダンでもワンチャンある生物なので大事に取っておこうかと。


《刃の接合者/Blade Splicer》
発売してすぐに4枚集めたカード。100円で4枚集めたカードを最後まで使ってました。
見た目よりポテンシャルが高く、殻や白タイタンとの組み合わせが使われ始めてから一気に広まりましたね。
これは十字軍コンビと違って、広まってからずっと使われ続けたカードだったんではないでしょうか。
私は主に殻とトークンデッキでお世話になりました。


《幻影の像/Phantasmal Image》/《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
こいつらのおかげで殻の戦略が大幅に広がったと言える強力なクローン。
私はどちらかというと、殻よりも良く分からない生物をコピーして遊んでいました。
ZENが落ちる直前に組んだメタモルフォーゼというネタデッキは最高に楽しかった。
強力かつ融通が効き、使い方も様々なカードなのでモダンでもEDHでも使っていく事になると思います。


《天使の運命/Angelic Destiny》
最高に綺麗なイラストでした。いや、カードももちろん強かったけど。
しかし《蒸気の絡みつき》の蔓延で、環境後期は全く活躍してくれませんでした。不運の強カード。
最もお世話になった瞬間はWMCQで使った赤白人間ですね。《傲慢な完全者》を出しつつミラクルや銀刃に付けて殴る動きは最高でした。
モダンで使うかは怪しいですが、天使なので大事に持っておくと思います。


《四肢切断/Dismember》
カードの強さもさることながら、カードデザインが好きでした。絵では無く効果的な。
ギリギリタイタンを落とせず、1マナで撃つにはライフロスが居たいがマナで撃つには少し力不足。しかしΦマナゆえの柔軟性で広く使われましたね。
再序盤は1マナで《石鍛冶の神秘家》に対処できる、という点だけが優秀という扱われ方でしたが、結局最後まで使われてました。
モダンではタフネス6以上の生物が少ないため、環境の高速さや色マナ拘束の無さから使っていけそうです。


《ミミックの大桶/Mimic Vat》
なんだかんだで好きだった1枚。発表時にベタ褒めした殻より好きだったかも。
MTG再開してすぐに作っていた緑単ミミックは、酸スラやワームコイル、テラストドンを《ミミックの大桶》にぶち込むという豪快なデッキでした。恐ろしく弱かったんですが。
最終的にはゾンビのサイドでコントロールやケッシグを狩る役目でしたね。
今後は……流石に重くて使い物にならなさそうです。


《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
大好きでずっと使い続けているカードですね。書いてあることが強すぎて発売当初は話題になっていました。
流石に環境が理解されていくにしたがって、タイタンと違って場に出た時に仕事しない事が問題となり使われなくなりました。
それでもポテンシャルは高く、ライフゲインと除去耐性を生かして対ビートダウンなどで使われました。
モダンではトロンに入っている事が多いですね。レガシーでもMUDでワンチャン。





以上、10選(?)になります。

MTGの話題は、今週末からRtR一色になりそうです。
今回はBM池袋さんが開いてくれたオールナイトプレリのおかげで更にプレリが楽しめそうですし、ワックワクしながら発売を迎えられそうです。


え?仕事ですか? もちろん発売日に有給をぶち込みましたよ★

コメント

やまだ
2012年9月25日23:22

傲慢な完全者かあ。

ぴんくの象
2012年9月26日0:15

傲慢な完全者は強かったですねー

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索