という事で行ってきましたM13プレリ。
今回はしっかりリスト眺めて考察したので、事前準備もばっちり。
黒白、青黒、青白で何とか組みたいと考えながら、まずは午前の部のパックを開封。


前半の部
レアは、
《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》
《信仰の見返り/Faith’s Reward》
《ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender》
《もぎとり/Mutilate》
《溶岩震/Magmaquake》
《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath》
と微妙。全除去が2枚あるが黒赤には優秀な生物が全然足りず、コモン、アンコモンに優秀な生物が多かった緑白は確定。
赤は生物こそ微妙なものの《炬火の炎》と《灼熱の槍》2枚があったのでタッチし、緑白t赤の先手デッキを構築。
目玉としては、

・《東屋のエルフ》2枚+《遥か見》のマナベース。
・《咆哮するプリマドックス》2枚と、それを支えるCIP能力持ち。(酸スラ、結合虫、従者つきの騎士2枚などなど)

という構成で、4-0はできなくても良くて3-1悪くて2-2の構成はできた自信がありました。

で、結果は0-2からのBYE⇒デッキを変えて更に1敗し、1-3のゴミクズでした。
デッキ構築やらプレイング云々ではなく、単純に土地を引けない。最初の2戦は4ゲームで引いた土地13枚ってどゆこと。

途中で変えたデッキは、生物が弱すぎて敬遠していた赤黒除去コンを。ピン象に勧められたので。
《溶岩震》+《もぎとり》はあるものの、単体除去が一切ない構成で、多大な不安が。
一応、《血の署名》+《野生の勘》+《ジェイムデー秘本》はあったので、アドで何とかできないかと思いました。
が、結果は黒指輪が付いた《リリアナの影》が止められず、負けてしまいましたとさ。



後半の部
レアは、
《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath》
《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》
《信仰の見返り/Faith’s Reward》
《ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender》
《セラの報復者/Serra Avenger》
《捕食者の暴力/Predatory Rampage》
と前半と殆ど変らないラインナップ。なんだこれ。
とはいえ《捕食者の暴力》に加えてアンコに《ターランドの発動》2枚+《睡眠》、《忘却の輪》2枚があったので前半と同じくらいに良いプールでした。
組んだデッキは青緑t白のビートダウン。生物を並べつつ《本質の散乱》2枚と《忘却の輪》2枚で対処し、《睡眠》or《捕食者の暴力》でトドメを刺すデッキになりました。
で、結果は↓

1戦目:黒白賛美t《スラーグ牙》 ○○
2戦目:青白飛行+《次元の浄化》 ××
3戦目:赤緑ビート ○○
4戦目:緑白ビート(UMA先輩) ○×○

でした。2戦目は《次元の浄化》⇒《警備隊長》と動かれて負け。相手が上手でした。



という事でプレリ総合成績は3-4のクズでした。
プレイした感想としては、

・やはり黒青が強い。しかし、白は思ったより強くない。
・賛美のせいでサイズ勝負になる事が多く、思ったより緑は強い。赤はお通夜。
・飛行生物が多いので、飛行生物の確保or飛行を止める手段の確保は必須。
・環境遅い。ISDやAVRほど、2マナ2/2に価値は無い。


という感じでした。予想通り基本セットらしい面白さのあるリミテだったので、ドラフトにも期待したいですね。
今週末発売ですが、久々のFND(FridayNightDraft)ワンチャンか……?

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索