【スタン】次期スタンで活躍しそうなカード & 週末の予定
2011年9月16日 考察 コメント (2)お仕事が、片付かない(切実
イニストのカードがだいぶ出揃って来ましたね。
今回の墓地利用は、スレッショルドに比べて構築よりリミテ向きな匂いがしますね。
とはいえ、《熟慮/Think Twice》の再録は素直に嬉しい!
イニストのカード考察は色んな人が行っているので、私はSOM~M12の中で今後活躍しそうなカードを考えたいと思います。
《出産の殻/Birthing Pod》
既にTier1デッキの中核にあるこのカード。間違いなく今後も活躍します。
色んな人が《出産の殻》が次期環境で活躍すると予想していますね。私もそう思います。誰だってそう思います。
気になるのはその色選択。緑を中心に据えれば3~4色は普通に組めるので、色んな色の組み合わせで溢れかえりそうです。
個人的には《裏切り者グリッサ》《皮裂き》《納墓の総督》を抱える黒と、《幻影の像》《ファイレクシアの変形者》《霜のタイタン》を抱える青が好み。
《太陽のタイタン》の白、同系戦で《躁の蛮人》《隠れしウラブラスク》が使える赤も良いなぁ。
あれ……5色殻ワンチャン……?
《生命の終焉/Life’s Finale》
2番目に挙げるのはこのカード。環境が生物戦に寄りそうなので評価が上がりそうな1枚。
書いてあることは間違いなく強いです。対ビートに対して、本当に終焉を迎えさせることができます。
対戦相手を対象に取るため《神聖の力線》に弱いですが、それが落ちるのもポイントですね。
問題は6マナと重い事。私の赤黒コンでは《真面目な身代わり》⇒《生命の終焉》と繋げる動きで緩和しています。
対ビートで1~3ターン目に除去かハンデスで出鼻を挫き、4ターン目に身代わり、5ターン目に終焉はハメパターンになるのでお勧め。
《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
個人的趣味枠。書いてあることは強いっていう典型的パターン。
次期環境も赤単はTier2くらいには居座りそうです。その原因が《燃え上がる憤怒の祭殿》とコレ。
《渋面の溶岩使い》もある事を考えると、ブンブンする型よりもこれらのカードで長期戦を見据えて戦うタイプになりそうです。
このカードも、間接的に《神聖の力線》が無くなる事の恩恵を受けますね。
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
SOMブロックのPWのうち、《ボーラスの工作員、テゼレット》と《槌のコス》は今の評価から微増かと思われますが、
こやつについては大幅な評価上昇があると思っています。(ぺス?アラーラに帰ったんじゃないかな)
《石角の高官》という相棒を手に入れた事、ヴァラクートが居なくなるので環境が低速化しそうな事がその要因です。
相性の良い置物、生物が多く、アドを稼ぎながら+2できるPWが弱い訳が無いですよね。
《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
PPUさんに気付かされた枠。生物戦主体になると明らかに活躍しそうです。
対抗色ランド収録、墓地肥やし増加の恩恵を受け、相性の良い《迫撃鞘》や《シルヴォクの模造品》が残ります。
とはいえ、やはり活躍するのは殻デッキでしょうか。
とりあえず5枚挙げてみました。もう少し探せば色々と出てきそうですが、お仕事のためこれくらいで。
今週末は土曜にアメ杯、日曜に池袋BMでEDH交流会⇒BMスタンと楽しむ予定です。
月曜は残念ながらフルタイムで仕事ですが……夕方からやってる大会ってどこかでありますか?
平日が夜遅くまで働いている分、土日くらいは早く上がってギャザやりたい……!
イニストのカードがだいぶ出揃って来ましたね。
今回の墓地利用は、スレッショルドに比べて構築よりリミテ向きな匂いがしますね。
とはいえ、《熟慮/Think Twice》の再録は素直に嬉しい!
イニストのカード考察は色んな人が行っているので、私はSOM~M12の中で今後活躍しそうなカードを考えたいと思います。
《出産の殻/Birthing Pod》
既にTier1デッキの中核にあるこのカード。間違いなく今後も活躍します。
色んな人が《出産の殻》が次期環境で活躍すると予想していますね。私もそう思います。誰だってそう思います。
気になるのはその色選択。緑を中心に据えれば3~4色は普通に組めるので、色んな色の組み合わせで溢れかえりそうです。
個人的には《裏切り者グリッサ》《皮裂き》《納墓の総督》を抱える黒と、《幻影の像》《ファイレクシアの変形者》《霜のタイタン》を抱える青が好み。
《太陽のタイタン》の白、同系戦で《躁の蛮人》《隠れしウラブラスク》が使える赤も良いなぁ。
あれ……5色殻ワンチャン……?
《生命の終焉/Life’s Finale》
2番目に挙げるのはこのカード。環境が生物戦に寄りそうなので評価が上がりそうな1枚。
書いてあることは間違いなく強いです。対ビートに対して、本当に終焉を迎えさせることができます。
対戦相手を対象に取るため《神聖の力線》に弱いですが、それが落ちるのもポイントですね。
問題は6マナと重い事。私の赤黒コンでは《真面目な身代わり》⇒《生命の終焉》と繋げる動きで緩和しています。
対ビートで1~3ターン目に除去かハンデスで出鼻を挫き、4ターン目に身代わり、5ターン目に終焉はハメパターンになるのでお勧め。
《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
個人的趣味枠。書いてあることは強いっていう典型的パターン。
次期環境も赤単はTier2くらいには居座りそうです。その原因が《燃え上がる憤怒の祭殿》とコレ。
《渋面の溶岩使い》もある事を考えると、ブンブンする型よりもこれらのカードで長期戦を見据えて戦うタイプになりそうです。
このカードも、間接的に《神聖の力線》が無くなる事の恩恵を受けますね。
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
SOMブロックのPWのうち、《ボーラスの工作員、テゼレット》と《槌のコス》は今の評価から微増かと思われますが、
こやつについては大幅な評価上昇があると思っています。(ぺス?アラーラに帰ったんじゃないかな)
《石角の高官》という相棒を手に入れた事、ヴァラクートが居なくなるので環境が低速化しそうな事がその要因です。
相性の良い置物、生物が多く、アドを稼ぎながら+2できるPWが弱い訳が無いですよね。
《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
PPUさんに気付かされた枠。生物戦主体になると明らかに活躍しそうです。
対抗色ランド収録、墓地肥やし増加の恩恵を受け、相性の良い《迫撃鞘》や《シルヴォクの模造品》が残ります。
とはいえ、やはり活躍するのは殻デッキでしょうか。
とりあえず5枚挙げてみました。もう少し探せば色々と出てきそうですが、お仕事のためこれくらいで。
今週末は土曜にアメ杯、日曜に池袋BMでEDH交流会⇒BMスタンと楽しむ予定です。
月曜は残念ながらフルタイムで仕事ですが……夕方からやってる大会ってどこかでありますか?
平日が夜遅くまで働いている分、土日くらいは早く上がってギャザやりたい……!
コメント
ガチは交流会に現れるであろうガチ勢に対抗するために作りましたw
白単と赤緑は相変わらずカジュアル&趣味全開なので、いつでもお相手します!