参加してきました。散々な結果だったので簡単に。
まずはリスト↓


◆メインボード
▽クリーチャー
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
▽スペル
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4 《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
4 《よろめきショック/Staggershock》
2 《四肢切断/Dismember》
3 《槌のコス/Koth of the Hammer》
▽土地
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
2 《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
14 《山/Mountain》

◆サイドボード
4 《金屑の嵐/Slagstorm》
3 《躁の蛮人/Manic Vandal》
3 《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2 《魔力のとげ/Manabarbs》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《槌のコス/Koth of the Hammer》
1 《赤の太陽の頂点/Red Sun’s Zenith》


メインに《焼尽の猛火》4枚と《四肢切断》2枚にし、対ビートメタで調整しました。
相変わらず赤を使うと土地が引けないので、多めの24枚。
2枚の峰は《原始のタイタン》を奪ったときに使う。打点も上がる。
サイドの1枚差し《赤の太陽の頂点》と2枚の《魔力のとげ》は甘え。コントロール相手に入れるサイドがギリギリまで思いつかなかった。

という事でレポート↓


◆1回戦:ヴァラクート ××
1戦目:×
後手。相手が胸壁型では無かったので、手札で焼尽2枚が腐る。
4ターン目が赤タイタンで勝ちかと思ったら、それ以上にこちらの引きが温くて焼ききれない。
最後は噴火したヴァラクートに追加の山をトップされた。
2戦目:×
相手がダブルマリガン。しかもこちら先手。でも土地が2枚で1ターン詰まり、かつ4マナに辿りつかなかった。

◆2回戦:緑単《ダングローブの長老》 ××
1戦目:×
相手に並ぶのは《ダングローブの長老》が2体。手には焼尽。もうこれデッキから抜こうか。
長老に殴られつつ、祭殿を酸のスライムで凌がれる。まだワンチャンある!というところに《緑の太陽の頂点》から《ペラッカのワーム》でGG。
2戦目:×
最速で《ダングローブの長老》→《強情なベイロス》→《ペラッカのワーム》とされてGG。

◆3回戦:Bye

という事で全敗。負けた後にフリーで回していた青緑は絶好調だった。青緑を調整して出るべきだったか……


明日は用事でギャザできず。明後日は夕方(16時くらい?言って貰えれば合わせます)からスタン調整をします。
赤単使いだと思っていたのに赤単の成績が下がりっぱなしなので、これは何とかしなくてわ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索