乗り遅れなんて気にしない。流行の好きなカード特集に便乗してみます。


好きなクリーチャー

《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx》

3マナ4/4飛行。デメリット能力はあるが、メリットとしても使える気難しいスフィンクス。
当時作っていた青単ビートが、私の作った最高傑作の地雷でした。


好きなインスタント

《火炎破/Fireblast》

ギャザを初めて最初に作ったステロイドを支えた1枚。
このカードを警戒して相手がビクビクする様が好きでした。
ちなみに、6マナ払って撃った記憶が無い。


好きなソーサリー

《抹消/Obliterate》

ストーリー的な意味で。
妻と娘を失ったバリンがトレイリアを巻き込んで放った大魔法。
バリンとは、ドミナリア最強の魔術師で美人な妻と娘(レインとハナ)を持ち、アーティやテフェリーを育てた偉大な人物です。
そんな彼が亡き妻と娘の墓を守るため、自分を犠牲に放った大魔法の威力を良くあらわしています。
ちなみにこの大魔法のせいで、トレイリアの廃墟に次元のひずみができるのですが……それは別のお話。
決してターボジョークルが好きだから選んだんじゃないんだからね!


好きなエンチャント

《怨恨/Rancor》

私をビートダウンスキーにした張本人。ぶっ壊れコモン。
エンチャントレスが好きなので《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》なんかも良かったけど、やっぱり《怨恨/Rancor》が大好き。
是非ともPauperで使いたいなぁ……高いけど。


好きなアーティファクト

《トリスケラバス/Triskelavus》

ラヴニカからギャザに復帰して、タイムスパイラル期に作ったデッキのキーカード。
同時に収録されていた《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》との組み合わせが強力で、何度もお世話になりました。
ウルザトロンから3ターン目に出した時のドヤ顔は、何度友達を無くしそうになったことか。


好きな部族カード

《アトランティスの王/Lord of Atlantis》

フィッシュ好きとして。未だに最強のロードだと思ってます。
2マナという軽さで強化と回避能力を与え、しかも昔と違って、今は自身もマーフォーク。
レガシーを始めたら真っ先にフィッシュを作ってしまうと思います。


好きなプレインズウォーカー

《解放された者、カーン/Karn Liberated》

ストーリー的な意味で。
アンティキティで始まった兄弟戦争の遺産。ウルザを支え、ジェラードと歩み、孤独になっても世界のために旅を続けた悲劇のヒーロー。
死闘を繰り広げたファイレクシアの核として扱われたカーンの悲劇を考えると、解放されたという事実は感動のあまり泣きそうです。
というか、今、仕事場なのに泣けてきた……


番外:好きな土地

《ウルザの塔/Urza’s Tower》
《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》

3種ですが、やってることは1つなので一緒に。
ラヴニカから復帰した際にトロンが帰ってきている事を知って、真っ先に作ったのがイゼットロンでした。
この大味で絶大な能力をいかに悪用するか、悩んでいた時期が懐かしいです。
次点では《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》。ストンピィでブン回ったときは最高に気持ちよかった。


こんなところでしょうか。MTGのストーリーが大好きな人間なので、全部ストーリー枠で選んでも良かったかも。
他にも思い出深いカードや好きなカードはいっぱいあります。思いがけず歴史は長いですね。
長い歴史を歩んできたゲームだけに、懐古的に楽しくなれるものMTGの良いところです。

コメント

☆★
2011年6月9日19:53

M12ではデュアラン落としてウルザランド再録されればいいのに

ごらく
2011年6月10日8:19

>☆★さん
多色土地落ちるのは困る! どうせなら両方いれて欲しいですw

☆★
2011年6月10日11:28

対抗色の多色土地ならうれしい

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索