ちょっとゴブリンクライ熱が冷めてきたので、パーツを流用して白茶t青ウィニーを作ってみました。
PTパリでは3人ほどがこのデッキを使い、上位に残っていました。
tier1のデッキを使わない精神の自分としては、このギリギリtier2くらいの可能性がとても好ましいですw
◆メインボード
▽クリーチャー
4 《メムナイト/Memnite》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest》
4 《媒介のアスプ/Vector Asp》
4 《きらめく鷹/Glint Hawk》
4 《献身的な補充兵/Ardent Recruit》
▽スペル
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
4 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》
4 《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
4 《鍛えられた鋼/Tempered Steel》
▽土地
4 《激戦の戦域/Contested War Zone》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
8 《平地/Plains》
サイドボードは未定。
とりあえず、4枚ずつ入れた綺麗なレシピにしてみました。青タッチはPTパリで21point稼いだSamuelBlackのレシピを参考に。
何回か回しましたが、安定して4ターンKILL、時々3ターンKILLできる速さです。1体1体の粒がゴブナイトより大きく飛行持ちが多いため、削りの安定度は高そうです。
ゴブナイトと比べるとこんな感じ。
◆ゴブナイト
・《カルドーサの再誕》と《壊滅的な召喚》で、横に広げる手段が多い。
・《ゴブリンの奇襲隊》による爆発力がハンパ無い。
・《稲妻》《二股の稲妻》《電弧の痕跡》《感電破》を入れられる。
・《ゴブリンの先達》は、ただただ強い。
・0マナ生物が多くなるので《漸増爆弾》に弱い。
◆白茶ウィニー
・《きらめく鷹》《きらめく鷹の偶像》による飛行戦力が強い。
・《鍛えられた鋼》を出せれば茶色生物が全て怪物に。
・無理なく青を絡められるので《呪文貫き》や《統一された意思》などの環境に合ったカウンターが積める。
・対コントロールに《きらめく鷹の偶像》が強い。ただし対ウィニーはゴブナイトより厳しい。
・サイドから《屈折の罠》で《紅蓮地獄》に強くなれる。
・0マナ生物はそこまで多くないので《漸増爆弾》で壊滅しない。
こんなところでしょうか。細かく見ればもっともっと特色はありますが。
割と重要なのが、白茶は粒が大きくなりやすく、《紅蓮地獄》や《漸増爆弾》に対してゴブナイトほど弱くない事ですね。
また、サイドボードの選択肢は圧倒的に赤より白の方が多いです。対ウィニーだけは赤の方が火力があるだけ有利ですが。
またしばらくはこのデッキを回してみようと思います。
ただ、仕事中に裏で使っていたデッキレシピプレイヤーが何故か使えなくなってしまったので、回す回数が稼げなさそうです^^;
凄い便利だったのに……なんで使えなくなっちゃったんでしょうか。
PTパリでは3人ほどがこのデッキを使い、上位に残っていました。
tier1のデッキを使わない精神の自分としては、このギリギリtier2くらいの可能性がとても好ましいですw
◆メインボード
▽クリーチャー
4 《メムナイト/Memnite》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest》
4 《媒介のアスプ/Vector Asp》
4 《きらめく鷹/Glint Hawk》
4 《献身的な補充兵/Ardent Recruit》
▽スペル
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
4 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》
4 《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
4 《鍛えられた鋼/Tempered Steel》
▽土地
4 《激戦の戦域/Contested War Zone》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
8 《平地/Plains》
サイドボードは未定。
とりあえず、4枚ずつ入れた綺麗なレシピにしてみました。青タッチはPTパリで21point稼いだSamuelBlackのレシピを参考に。
何回か回しましたが、安定して4ターンKILL、時々3ターンKILLできる速さです。1体1体の粒がゴブナイトより大きく飛行持ちが多いため、削りの安定度は高そうです。
ゴブナイトと比べるとこんな感じ。
◆ゴブナイト
・《カルドーサの再誕》と《壊滅的な召喚》で、横に広げる手段が多い。
・《ゴブリンの奇襲隊》による爆発力がハンパ無い。
・《稲妻》《二股の稲妻》《電弧の痕跡》《感電破》を入れられる。
・《ゴブリンの先達》は、ただただ強い。
・0マナ生物が多くなるので《漸増爆弾》に弱い。
◆白茶ウィニー
・《きらめく鷹》《きらめく鷹の偶像》による飛行戦力が強い。
・《鍛えられた鋼》を出せれば茶色生物が全て怪物に。
・無理なく青を絡められるので《呪文貫き》や《統一された意思》などの環境に合ったカウンターが積める。
・対コントロールに《きらめく鷹の偶像》が強い。ただし対ウィニーはゴブナイトより厳しい。
・サイドから《屈折の罠》で《紅蓮地獄》に強くなれる。
・0マナ生物はそこまで多くないので《漸増爆弾》で壊滅しない。
こんなところでしょうか。細かく見ればもっともっと特色はありますが。
割と重要なのが、白茶は粒が大きくなりやすく、《紅蓮地獄》や《漸増爆弾》に対してゴブナイトほど弱くない事ですね。
また、サイドボードの選択肢は圧倒的に赤より白の方が多いです。対ウィニーだけは赤の方が火力があるだけ有利ですが。
またしばらくはこのデッキを回してみようと思います。
ただ、仕事中に裏で使っていたデッキレシピプレイヤーが何故か使えなくなってしまったので、回す回数が稼げなさそうです^^;
凄い便利だったのに……なんで使えなくなっちゃったんでしょうか。
コメント
それ以外はいいんですけど。
そうなんですよね。候補としては《鋼の監視者》や《突風掬い》という手もあるんですが、2マナは重い……
《キマイラ的大群》のX=1で頑張るものありでしょうか。