昨日の日記に挙げた緑単ミミック(名無し)で池袋アメ杯に参加して来ました。
参加前に食べた俺の空ラーメンが美味かったです。
以下、レポ。


◆1回戦:赤茶コントロール ○
《反逆の印》や《裏切りの本能》でクリーチャーを奪い、《投げ飛ばし》や《選別の高座》でアドにするデッキでした。

1戦目:○
1ターン目に《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》をタップインされて焦る。
しかし相手は《選別の高座》や《狡猾な火花魔道士》をプレイ。どうやらヴァラクートではない。
こちらは遅れて5ターン目あたりに《ワームとぐろエンジン》をプレイ。
相手は何回か殴ったら投了しました。こちらの場の《選別の高座》が刺さったみたいです。

2戦目:○
またも《選別の高座》+《ワームとぐろエンジン》で蹂躙。《蔵製錬のドラゴン》を出されて一瞬ピンチになりましたが、起動マナを《酸のスライム》で縛って勝利しました。



◆2回戦:青白コントロール ×
前に当たった方。そういえば、この人には1回も勝てていない。
次回はリベンジしよう。

1戦目:×
相手は《石鍛冶の神秘家》から《肉体と精神の剣》。1枚目の剣は《酸のスライム》で割るものの、2枚目がどうにもできずに負け。

2戦目:×
相手はまたもや《石鍛冶の神秘家》から《肉体と精神の剣》。しかしこちらは剣のプレイ直後に《召喚の罠》から《テラストドン》を出してドヤ顔。剣と土地2枚を割る。
しかしその後は何も引かず、《審判の日》で流され《エメリアの天使》で殴りきられました。


3回戦:黒単《死の門の悪魔》 ○
こちらも前に当たった方。前は《死の門の悪魔》+《汚れた一撃》で殺されました。

1戦目:○
《死の門の悪魔》がなかったらしく、普通に黒ビートされる。
しかし殴り合いでは負けないデッキ。《強情なベイロス》と《ワームとぐろエンジン》で完封。

2戦目:×
2ターン目に《死の門の悪魔》。こちらは《転倒の磁石》で耐えるが、《ワームとぐろエンジン》を空蝉ブロックされて回復できず、負け。

3戦目:○
3ターン目に《死の門の悪魔》を出されるが、《転倒の磁石》で寝てもらう。
《転倒の磁石》が頑張っている間に《ワームとぐろエンジン》や《強情なベイロス》でライフゲインし、ダメージレースで圧勝。



総評:
飛行クリーチャーが辛い。地上戦では負けないデッキですが、飛行クリーチャーがどうにもできずに困ります。
サイドからまさかの《垂直落下》を入れるべきか、本気で悩むレベルでした。
あとは全体除去に《全ては塵》を入れることを検討すべきかと思いました。
《ミミックの大桶》があるので、相性は良いかと。


今年度最初のMTG大会は2-1の微妙なスタートでした。
最近、3-0できていないです。メインデッキをゴブリンに戻そうか……

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索